更新日:

お店を開くのに必要な費用や期間は?開店までの流れを把握しよう

お店を開くのに必要な費用や期間は?開店までの流れを把握しよう

これまで働いて培った経験を活かして、「自分のお店をもちたい」と考える方は多いでしょう。

独立して自分のお店を開きたいのであれば、店舗開業にはどれくらいの費用や期間が必要なのかについて、きちんと把握しておかなければなりません。

店舗の開業は一朝一夕で行えるものではなく、いくつものステップを乗り越える必要があるため、開業に向けて計画的に準備を進めることが求められます。

この記事では、店舗の開業前に準備することや店舗開業までの流れ、店舗開業に必要な費用および期間などについて説明します。店舗を開業するために知っておくべき情報として、ぜひ参考にしてください。

参考記事開業するにはどうすればいい?個人事業主に必要な手続きと流れを解説

店舗の開業前に準備すること

店舗を開業しようと考えているのであれば、その前段階の時点で行っておくべきことがあります。

店舗の開業前に準備することについて、詳しく説明します。

参考記事飲食店を開業する際の流れって?必要な手順や手続きをご紹介

開業する店舗のコンセプトを決める

提供する商品やサービス、ターゲット層などを中心に、店舗のコンセプトを決めましょう。店舗が目指す方向性が決まっていなければ、開業に向けて取り組むべき準備も定まりません。

世界観の設定や、こだわる部分を決めることも、重要なポイントです。日常使いできる店舗なのか、特別な日に利用する高級感ある店舗なのか、ターゲット層に合わせた価格帯も設定してください。

開業前にコンセプトをしっかり定めておくことで、その後の計画性にも一貫性が出てきます。


市場調査を行う

提供する予定の商品やサービスがニーズのあるものなのかを把握するために、市場調査を行うことも重要です。

商品へ対するこだわりやポリシーをもつことは重要ですが、あくまでも「商売」であることを考えると、店側の独りよがりになってしまって店舗運営を継続できないかもしれません。

また、出店を検討している地域周辺の調査も並行して行いましょう。

自分のお店のコンセプトは受け入れられそうか、競合になりそうな店舗があるかといったことは、出店の計画に大きな影響を及ぼします。

たとえば、内装やメニューをファミリー向けにするのであれば住宅街にはマッチすると考えられますが、ビジネス街に出店しても集客を見込めないでしょう。同じ住宅街でも、周囲に同様のコンセプトのお店があるかによって、期待できる集客量は大きく異なります。

参考記事飲食店を開業するには?必要な準備の4ステップをわかりやすく解説

店舗開業準備の流れ

店舗開業に向けて行うべきことはたくさんあるため、きちんと計画を立てて準備を進めていかなければなりません。

ここからは、店舗開業に向けての流れについて説明します。ある程度時系列順に説明しますが、必ずしも説明した通りの順番で進める必要はないので、臨機応変に対応してください。

家族や知人、会社に報告する

店舗を開業するにあたり、家族や知人の協力を得ることや、援助してもらう可能性も考えられるため、周囲の方々への報告は事前に行いましょう。

独立してお店を開く予定であることをあらかじめ報告しておくことで、相手も事態を把握しやすくなります。

また、勤めている会社を辞める場合、後任者への引き継ぎに充てる時間が必要です。上司や一緒に働いているチームメンバーなどには、なるべく早めに報告するよう心がけてください。

事業計画書を作成する

開業後にどのように事業を進めていくのか、どのように資金を集め、どの目的のために利用するのかといったことをまとめた事業計画書を作成しましょう。

綿密に事業計画書を作成することで、今後行わなければならないことがハッキリします。

また、事業計画書は金融機関から融資を受ける際にも必要となりますが、事業計画書の内容がしっかりしていればいるほど、審査において有利に働くでしょう。

事業計画書の作成方法がわからないのであれば、必要に応じて税理士などの専門家からアドバイスを受けることをおすすめします。

店舗を取得する

店舗を取得したとしてもすぐに開業できるわけではなく、必要に応じて工事や改装を行わなければなりません。

また、希望している条件に近い物件がすぐに見つかるとは限らず、ある程度時間をかけながら物件を探すのが一般的です。

店舗の取得には時間がかかると考え、開業を意識したのであれば、物件探しはなるべく早くから行ったほうがよいと言えます。

資格の取得や許認可の確認

開業する業種によっては、資格の取得が必要な場合や、行政の許認可を得なければならないこともあります。

開業する業種、および必要になる資格や許認可の具体例は以下の通りです。

・ 飲食業:食品衛生責任者、防火管理者、飲食店営業許可など
・ 美容院:美容師免許、美容所開設届など
・ マッサージ店:あん摩マッサージ指圧師、施術所開設届など

取得するまでに時間がかかる資格もあるため、自分が開業する業種に必要な資格を調べたら、取得までにかかる期間や費用も確認するとよいです。

資格取得のために勉強が必要なのであれば、「資格がなくて開業できない」といった状況に陥らないためにも、なるべく早めに取りかかりましょう。

資金調達を行う

開業に必要な資金を自己資金だけでまかなえない場合は、何らかの方法で資金調達を行わなければなりません。

資金調達の方法としては、民間の金融機関や日本政策金融公庫から融資を受けるのが一般的ですが、補助金や助成金、クラウドファンディングなどを利用する方法も考えられます。

一般の金融機関を利用する場合、売上などの実績がなければ融資を受けることが難しいケースも多いです。日本政策金融公庫は、中小企業や個人事業主の支援を主な目的として設立されているので、新規事業立ち上げ時などにも積極的に融資を行ってくれます。

いずれの場合でも比較的低金利で資金を調達することができますが、融資である以上必ず返済しなければならないため、返済計画をきちんと立てることが重要です。

国や自治体が設けている補助金や助成金は、融資ではないため基本的に返済する義務がありません。条件によっては申請しても受給できないケースもあるため、申請する前に詳しい条件など確認することをおすすめします。

クラウドファンディングとは、インターネットを通じて不特定多数の人から出資による資金調達を行う方法のことです。出資者に魅力を感じてもらえる内容でなければ資金を集めることは難しいため、開業予定の店舗のコンセプトを踏まえたうえで、利用すべきかどうかを検討する必要があります。

それぞれの資金調達方法のメリット・デメリットを踏まえたうえで、どのような方法で資金調達を行うかを判断しましょう。

出店場所の管轄税務署などに必要な書類を提出する

個人事業主として開業するのであれば「開業届」、法人を設立するのであれば「法人設立届出書」を、それぞれ所轄の税務署に提出する必要があります。

また、業種によって提出が必要な書類および申請先は異なるため、開業を予定している業種ではどのような申請を行わなければならないのかについて、事前に把握しておきましょう。

たとえば飲食店の場合、前述の通り「食品衛生責任者」の資格が必要となりますが、それだけでなく保健所に対して「飲食店営業許可」を届け出る必要もあります。

店舗の準備や仕入れ先の決定

店舗オープンに向けて、店舗の改装や備品の準備・購入などを行いましょう。食材などの仕入れが必要な場合には、仕入れ先も早めに決めることをおすすめします。

お金も関わることなので、仕入れ先を決めるのは難しいものですが、知り合いに同業種のお店を経営している方がいる場合は、紹介してもらうのもひとつの方法です。

採用を行う

店舗運営のために人を雇う必要があるのであれば、採用活動も行ってください。

求人を募集していることを知らせるために、オープンする店舗の壁に求人情報を貼り付ける、もしくは求人誌や求人情報サイトといった求人媒体の活用なども検討しましょう。

履歴書をもとにして面接を行う方法が一般的ですが、業種によっては適性検査や実技試験などが必要になる場合もあります。

店舗オープンの宣伝を行う

オープン時期が近づいてきたら、実際にオープンする前に近隣の方に知ってもらえるよう宣伝を行いましょう。

宣伝方法は、チラシ・タウン誌への出稿・SNSの利用などさまざまです。方法によって費用も異なるため、資金と相談しながら宣伝方法を決める必要があります。

近年はホームページやSNSといったインターネット上での宣伝効果が高まりを見せているため、必要に応じてホームページの作成を依頼する、SNSのアカウントを取得するなど、準備を進めてください。

オペレーションを決める

店舗での接客や調理をスムーズに行えるよう、オペレーションを決めておくことも重要です。オペレーションはお店に対する満足度や再来店率に大きく影響するため、疎かにしてはなりません。

フランチャイズに加盟して開業する場合は、マニュアル化されたオペレーションを利用できるため、この点はかなり楽になります。

開業までにかかる期間

開業までにかかる期間は、店舗として利用する物件をどれだけ早く見つけられるかに依存するところが大きいです。

運がよければ3ヶ月程度で開業できますが、一般的には半年~1年程度は見積もっておいたほうがよいでしょう。

居抜き物件を店舗物件として利用するのであれば、内装などにかける時間を短縮できるため、期間をもう少し短縮して開業することも可能です。

店舗を持たないインターネットショップの場合はさらに短期間で済むことも多く、仕入れの有無や宣伝にかける期間などにもよりますが、1ヶ月~3ヶ月程度で開業までたどり着けます。

開業までにかかる期間

店舗の開業に必要な費用

店舗の開業に必要な費用には「開業資金」と「運転資金」があり、必要となる金額は業種によって異なるため、自分が開業を目指す業界の実情を知ることが大切です。

いくつかの業種を例に挙げると、飲食店は1,000万円~1,500万円程度、美容院は1,000万円~1,200万円程度の資金が必要であると言われています。

エステサロンの場合は、機器を導入せず手技のみで施術を行うのであれば200万円~300万円程度で開業できますが、機器を導入するとなれば1,000万円程度を想定しておかなければなりません。

また、開業してすぐに期待しているほどの売上があるとも限らず、赤字が続くことも考えられるため、少し多めの資金を用意しておいたほうが安心です。

店舗を開業するために段取りよく準備を行おう

店舗を開業するには、事前に考えることや行うべきことがたくさんあります。複数のことを同時進行で進めなければならない時期もありますが、それらが重なりすぎると手が回らなくなってしまうかもしれません。

業種によって資格の取得など対応すべき事柄に違いがあるため、開業に至るまでの流れを把握したうえで、実際に開業する数ヶ月前から段取りよく準備を進めていくことが重要です。

とは言え、大半の方にとって「店舗の開業」は初めての経験だと考えられ、どのようなタイミングで何を行うべきかの判断が難しいことは間違いありません。

何から手をつければよいのか悩むのであれば、開業支援を行ってくれる「canaeru」のようなサービスを利用することで、開業に向けての準備を効率的に進められるでしょう。

canaeruでは開業に必要な情報収集が行えるだけでなく、開業に向けて不安なことがあれば無料で相談を受け付けているため、ぜひ活用を検討してみてください。

ご相談はこちら

参考記事飲食店の出店ノウハウ。準備~開業までにするべきことを解説

参考記事居酒屋開業を成功に導くポイントとは?資金や許認可手続きについても解説!

この記事の監修

株式会社USEN/canaeru 開業コンサルタント

○会社事業内容
IoTプラットフォーム事業・音楽配信事業・エネルギー事業・保険事業・店舗開業支援事業・店舗運用支援事業・店舗通販事業。

○canaeru 開業コンサルタント
銀行出身者、日本政策金融公庫出身者、不動産業界出身者、元飲食店オーナーを中心に構成された店舗開業のプロフェッショナル集団。
開業資金に関する相談、物件探し、事業計画書の作成やその他の店舗開業における課題の解決に取り組む。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ