近年、増加の一途をたどるカンピロバクター食中毒。
厚生労働省によると、患者数は年間2000~3000人ほどで、その多くが生肉や十分な加熱がされていない鶏肉料理を提供した飲食店で発生しているというのです。
なぜここまで増えてしまったのでしょうか。
原因のひとつには鶏肉にまつわるリスクが周知されていないことがあるようです。
飲食店にとってカンピロバクターに限らず食中毒が発生してしまった場合、店の存続に関わる深刻な事態になりかねません。
鶏肉のリスクとはいったい何なのか、しっかりと把握することが大切です。
ここではカンピロバクター食中毒の説明とその予防策について説明していきます。
