- Tweet
日本で古くから食べられている蕎麦は、作り方ひとつで香りや喉ごしが変化する奥深い食べ物です。蕎麦作りの魅力に惹かれ、開業を考える方は少なくないでしょう。
蕎麦屋を開業するには、初期費用や運転資金の確保、物件取得や内外装の工事などの準備が必要です。経営を安定させるために、売上を伸ばすノウハウも知っておかなければいけません。
この記事では、蕎麦屋の開業に必要な費用や事前準備について紹介します。蕎麦屋の開業を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
蕎麦屋は新規で開業しやすいジャンルのひとつ
レストランやバーなど飲食店にはさまざまな種類がありますが、その中でも蕎麦屋は新規で開業しやすいジャンルのひとつです。
理由としては、蕎麦屋は調理や接客のオペレーションが複雑ではないため、回転率を上げやすく利益も生み出しやすいことが挙げられます。
さらに、メニューもシンプルなため在庫を抱えすぎる心配がなく、初めて開業する方でも運営しやすい事業といえます。
また、蕎麦屋の数は年々減ってきており、駅前の立ち食い蕎麦屋ですら減少傾向にあります。他の飲食店と比べると競合が少ないため、素材にこだわり自家製粉にする、ランチのセットメニューを展開するなどして、差別化が図りやすい業種でもあります。
また、メニュー自体はシンプルなため、在庫を抱えすぎる心配がなく、初めて開業する方でも運営しやすいといえるでしょう。
蕎麦屋の開業に必要な費用
蕎麦屋を開業して経営していくには、ある程度の費用を確保しなければいけません。必要となる費用には初期費用と運転資金の2種類があり、それぞれ使い道が異なります。
ちなみに、初期費用や運転資金を自力で確保するのが難しい場合は、融資制度を活用するのがおすすめです。日本政策金融公庫や各自治体などが設ける融資制度を利用すれば、開業に必要な費用を調達することができます。
融資の内容によっては利子を含めて返済する必要がありますが、まとまった資金を用意することが難しい場合は、このような制度の利用を検討しましょう。
ここからは、蕎麦屋の開業における初期費用と運転資金について詳しく解説します。
店舗の取得費や内外装の工事費などの初期費用
蕎麦屋の開業時には、店舗の取得費や内装・外装の工事費、設備費などが初期費用として発生します。
金額は店舗の立地と条件に大きく左右され、内装・外装へのこだわりが強ければ、その分高額な費用が必要となる可能性があります。
店舗の規模によっても異なりますが、初期費用の目安は当面の運転資金を含めると1,000万円前後だといわれています。家賃や人件費などの運転資金
蕎麦屋の開業時には、初期費用だけでなく運転資金の確保も必要です。実際に経営をする際は、家賃や人件費、光熱費や原材料費などが発生します。
これらの経費は毎月の売上から捻出するのが理想ですが、最初から安定した売上を出せるとは限りません。売上が上がらず営業ができなくなる状況を回避するためにも、開業する時点で3〜6ヶ月分程度の運転資金を確保しておきましょう。
開業前に行っておくべき準備とは?
蕎麦屋の開業前には、初期費用や運転資金の確保以外にも、物件の取得や資格の申請などの事前準備を済ませておかなければいけません。
開業前に行っておくべき準備として挙げられるのは、以下5点です。
●物件取得と内外装の工事
●必要な資格の取得
●備品の準備やメニューの開発
●従業員の採用や教育
●店舗の宣伝や広告の作成
どれも蕎麦屋を開業するためには必須の項目です。それぞれの内容について、詳しく解説します。
物件取得と内外装の工事
蕎麦屋の開業を目指すにあたり、まずは蕎麦屋を営むための店舗を取得しましょう。
立地と物件は、店舗のコンセプトに合わせて決めてください。たとえば、安価で回転率の高い蕎麦屋を目指すなら、人通りの多い繁華街で開業するのが理想です。
立地と物件を決めた後は、内装や外装の工事を行いましょう。内装や外装は、想定する客層やメニューに合った雰囲気になるように仕上げることが大切です。店舗の雰囲気に違和感が出ないよう注意してください。
ちなみに、すでに厨房設備や内外装が整っているうどん・蕎麦屋の「居抜き物件」を活用することで、初期費用を削減することができます。開業資金に不安がある方は、居抜き物件を探すとよいでしょう。
必要な資格の取得
蕎麦屋を開業するためには「食品衛生責任者」の資格取得、「飲食店営業許可」をはじめとする届け出が必要です。
食品衛生責任者の資格は、各都道府県の食品衛生協会へ申し込みを行い、半日の講習を受けることで取得できます。
また、保健所に飲食店営業の許可を申請するほか、深夜に酒類を提供する場合は「深夜酒類提供飲食店営業開始届出書」の申請を行わなくてはいけません。
なお、店内に収容できる人数が30人以上の場合は、「防火管理者」の資格取得も必要になります。延床面積が300平米未満だと「乙種防火管理者または甲種防火管理者」、300平米以上だと「甲種防火管理者」が必要となり、それぞれ1〜2日の講習を受けることで取得可能です。
備品の準備やメニューの開発
開業に備えて、事前に備品の準備やメニューの開発を行いましょう。
備品の価格は質によって異なりますが、品揃えが豊富な業務用品店を活用すれば、ある程度安い価格で揃えることができます。インターネット通販を行う業務用品店もあるため、気になる方は探してみてください。
また、メニューを開発する際には蕎麦だけでなく、ターゲット層に合わせたサイドメニューを考えておくことが重要です。
たとえば、居酒屋が立ち並ぶ立地で営業するならお酒をメニューに取り入れる、女性が多く来店する立地であればデザートメニューに力を入れるなど、売上増加に繋がる工夫をしましょう。
従業員の採用や教育
従業員を雇って蕎麦屋を営業する場合は、採用のための面接や教育を行う必要があります。スムーズに雇用を進めて即戦力として働いてもらうためにも、事前にどういった流れで教育を行うのか決めておくとよいでしょう。
また、従業員を雇う際は、労災保険への加入手続きを忘れないように注意してください。労働時間によっては、雇用保険への加入手続きも必要となります。
店舗の宣伝や広告の作成
安定した集客をするためには、店舗の宣伝が必要不可欠です。チラシやポイントカードなど、宣伝に使用する印刷物を準備しておきましょう。
また近年は、公式ホームページを開設してインターネット上で情報を発信することが必須ともいえます。
ターゲット層によっては、SNSを活用した宣伝も効果的です。必要に応じて、TwitterやInstagramなどの新規アカウントを取得し、宣伝するための準備を整えることをおすすめします。蕎麦屋の開業を成功させるための3つのポイント
蕎麦屋の開業を成功させるには、売上を増加させるための工夫が重要です。安定した利益が出せる蕎麦屋を運営するためにも、下記の3つのポイントを意識するとよいでしょう。
●ターゲット層を具体的に定める
●客単価を上げるために蕎麦以外のメニューも工夫する
●回転率をアップさせる
ここからは、それぞれのポイントについて詳しく解説します。
ターゲット層を具体的に定める
蕎麦屋で安定した利益を出すには、具体的なターゲット層を定め、その層に刺さるような戦略を考えることが大切です。学生なのか、ビジネスマンなのか、主婦なのか、ターゲット層によってそれぞれニーズは異なります。
たとえば、オフィス街で蕎麦屋を開業する場合、ランチが目的のビジネスマンがメインの客層になるでしょう。「毎日食べるランチにはお金をかけたくない」と考える方が多いと予想されるため、メニューの単価は抑えめにしつつ、提供スピードを上げるのが効果的です。
一方で、住宅街の近くで蕎麦屋を開業する場合、主婦がメインの客層になると考えられます。主婦が子供連れで来店するケースもあるため、家族で過ごしやすい空間づくりが重要です。蕎麦ならではの健康的な効果が伝わるような工夫をするのもよいでしょう。
このように、具体的なターゲット層を定めたうえで戦略を考えれば、集客や売上の安定に繋がります。
客単価を上げるために蕎麦以外のメニューも工夫する
蕎麦は1品あたりの単価を上げにくいため、メニューが蕎麦単品だけだと客単価もなかなか上がりません。客単価を上げるには、蕎麦以外のメニューにも工夫を凝らす必要があります。
すぐに実践できる工夫としては、メインである蕎麦とは別カテゴリの商品を提供することです。例えば、アイスやケーキなどのデザート、烏龍茶や果汁飲料などのドリンクメニューが充実すれば、蕎麦にプラスした売上が望めます。
また、既存のメニューはそのままに、高額な利益が見込める新メニューを開発することも有効です。高級感のある食材を利用し、通常の蕎麦よりも価格が高いメニューを提供することで、さらなる売上アップが期待できるでしょう。
メニューが思いつかないときは、大手の蕎麦屋を参考にするのがおすすめです。たとえば、蕎麦と相性が良い天ぷらやミニ丼などがセットになったメニューはよく見かけます。これも客単価を上げるための工夫のひとつです。
また、ただ単にメニューを増やすのではなく、独自性を出すことも大切です。自分の蕎麦屋にしかないメニューを考え、売上アップを目指しましょう。
回転率をアップさせる
蕎麦屋で利益を出すためには、高い回転率を維持するための工夫が欠かせません。たとえば、立ち食い蕎麦は1品あたりのメニューが低価格ですが、回転率が非常に高いため売上は安定しています。
回転率を上げるためには、従業員を雇って業務を効率化させる、調理をスムーズに行えるようオペレーション化するなどが効果的です。
また、店内のレイアウトを工夫してカウンター席を多めに設けると、回転率をアップさせることができます。
一番重要なのは「蕎麦」へのこだわりと熱意
蕎麦屋は全国的に店舗の減少傾向が進んでいる分、新規開業店にもチャンスが多く、これから飲食店の開業を検討している方にはおすすめの事業です。
1,000万円程度の初期費用が必要になりますが、融資制度を上手に活用すれば、手持ちの資金が数百万円程度でも始めることができます。
ただし、他の飲食店にもいえますが、開業後に経営を軌道に乗せるのは大変なことです。
とくに最初のうちは、多大な努力や工夫をしてもなかなか売上が上がらず、悩むことがあるかもしれません。そんな壁を乗り越えるためにも、今ある蕎麦へのこだわりや熱意を大切にしてください。
蕎麦への強い思いを持ち続けていれば、厳しい状況に陥っても乗り越える努力をすることができるでしょう。今持っている熱意を忘れず、理想の蕎麦屋を目指してください。
この記事の監修
株式会社USEN/canaeru 開業コンサルタント
○会社事業内容
IoTプラットフォーム事業・音楽配信事業・エネルギー事業・保険事業・店舗開業支援事業・店舗運用支援事業・店舗通販事業。
○canaeru 開業コンサルタント
銀行出身者、日本政策金融公庫出身者、不動産業界出身者、元飲食店オーナーを中心に構成された店舗開業のプロフェッショナル集団。
開業資金に関する相談、物件探し、事業計画書の作成やその他の店舗開業における課題の解決に取り組む。- NEW最新記事
-
-
2024/09/06
-
2024/08/30
-
2024/08/29
-
- おすすめ記事
-
-
2021/05/31
-
2021/07/26
-
2024/04/05
-
2024/05/27
-
2019/08/30
-
2017/06/12
-
- 人気記事
-
-
2022/01/28
-
2024/07/23
-
2024/06/24
-
- canaeru編集部おすすめセミナー
- お役立ちコンテンツ
-
-
開業・経営に関する記事
飲食店を開業するには?必要な準備の4ステップをわかりやすく解…
-
先輩開業者の声
シェアキッチン型飲食店『shitagoya』がオープン!新た…
-
セミナー情報
【第7回】月刊食堂・通山編集長の外食経営塾|トレンド特集「ワ…
-
セミナー動画
開業までの課題を解決する無料セミナーを動画で配信中!
-
店舗物件検索(首都圏)
ただいまの登録件数2,961件
-
店舗物件検索(大阪)
ただいまの登録件数685件
-
店舗物件検索(北海道)
ただいまの登録件数142件
-
店舗物件検索(東海)
ただいまの登録件数232件
-