更新日:

飲食店コンサルタントとは?費用やサービス、導入すべきケースについて解説!

飲食店コンサルタントとは?費用や受けられるサービス、メリット・デメリットなどを紹介

「これから飲食店を経営しようと思っているけれど、何から始めればよいのか分からない」「飲食店の経営がなかなかうまくいかず、誰かにアドバイスを求めたい」と考えている方は少なくないのではないでしょうか。

そんな時は飲食店コンサルタントに依頼する方法があります。飲食店コンサルタントは、顧客の課題を見つけ出し、解決に導くノウハウを持った飲食店経営のプロフェッショナルです。

この記事では、飲食店コンサルタントの特徴やサービス内容、選ぶ際に失敗しないためのコツなどについて詳しく解説します。「どのくらいの費用がかかるの?」「どのタイミングで依頼すべきなの?」など、さまざまな疑問を抱えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

飲食店コンサルタントとは

飲食店コンサルタントとは、飲食店経営に特化したコンサルタントのことです。開業から経営改善に至るまで、課題を持つ飲食店オーナーから依頼を受けて、多種多様な課題の解決をサポートします。

飲食店コンサルタントは、フリーランスとして個人で活動している方や会社に所属している方など形態はさまざまです。長年飲食店経営を経験してきた方や多店舗展開しているオーナーなど、多彩な経歴を持ったプロフェッショナルにサポートしてもらえます。

飲食店コンサルタントに依頼する主なメリットは、プロの客観的なアドバイスを受けられ、経営改善が期待できる点です。しかし、コンサルタントを雇うにはコストがかかるため、飲食店コンサルタントを最大限に活用するためにも「具体的にどのような支援を求めるのか」を予め明確にしておく必要があります。まずは、飲食店コンサルタントの役割について見ていきましょう。

飲食店コンサルタントとは

飲食店コンサルタントに入ってもらうメリットは主に5つ

飲食店経営において、コンサルタントに依頼するメリットは、主に以下の5つが挙げられます。

①不足している知識の補完になる
②豊富な経験をもとにしたアドバイスがもらえるため失敗確率が減る
③第三者の​視点で状況の把握ができる
④実行するスピードが早くなる
⑤プロのノウハウが社内に蓄積できる

それぞれ詳しく解説します。

関連記事 飲食店のコンサルティングを受けるメリットは?気になる料金の相場も紹介!

①不足している知識の補完になる

飲食店経営には多岐にわたる知識が求められ、一人で全ての分野の知識を備えることは非常に困難です。資金繰りや原価管理などの財務に関する知識や、法令や規制、許認可取得に関する知識に自信がある方は少ないのではないでしょうか。

コンサルタントは飲食店経営に関する専門的な知識を持っており、経営者が持っていない知識を補完することができます。専門家の助けを借りることで、経営者自身の知識を広げ、店の運営を効率化。問題発生を未然に防ぐことが可能です。

②豊富な経験をもとにしたアドバイスがもらえるため失敗確率が減る

飲食店コンサルタントは、さまざまな飲食店の経営改善に携わってきた経験から多角的なアドバイスが可能です。たとえば、売上げ低迷、コスト高騰、人材不足など、具体的な課題の原因を経験から解明し、実践的な解決策を提示できます。多くの成功事例や失敗事例も有しているため、そこから得られた教訓を活かした価値あるアドバイスが得られ、飲食店開業や新しいことを行う際に失敗の確率を大幅に減らすことができます。

③第三者の​視点で状況の把握ができる

経営者は日々の業務に追われていると、視野が狭くなりがちです。コンサルタントは外部の専門家として、客観的な視点を提供してくれます。サービスの質、スタッフのモチベーション、顧客満足度などの面で、第三者の視点からの評価を受けることで、店舗運営の現状を冷静に分析し、改善すべき課題の発見に役立てることができます。

④実行スピードが早くなる

飲食店の経営者が一人で対策を考えても、何から手をつけるべきか判断に苦しむケースが多いです。開業時や経営において対処すべき課題が山積しており、その優先順位をつけることさえ難しいのが実情です。

そこで外部の目線を持つコンサルタントが重要な役割を果たします。コンサルタントは、売上や利益向上に直結する本質的課題を見極め、対策の優先順位をつけるだけでなく、具体的な行動計画を示してくれます。

このように第三者の的確な助言があれば、これまで手つかずだった課題にも着手できるようになり、経営改善に向けた動きが加速するでしょう。

⑤プロのノウハウが社内に蓄積する

自力で2~3店舗まで事業を拡大してきた経営者がさらなる飛躍を目指す際、自身のノウハウと経験だけでは限界を感じるケースは少なくありません。そういった節目で専門家であるコンサルタントの力を借りることは賢明な選択です。

コンサルタントと協働して課題解決に取り組むことで、経営者は単なるアドバイスを得るだけでなく、プロフェッショナルな考え方やノウハウを社内に留めることができます。

つまり、一過性の支援ではなく、将来に向けた経営資産を蓄積できるというメリットがあるのです。

飲食店コンサルタントに入ってもらうことによるデメリットは主に3つ

一方で、コンサルタントを頼る際には以下のようなデメリットがあることも頭に入れておかなければなりません。

①コストが発生してしまう
②コスパ(費用対効果)を実感しにくい
③コンサルタントとの相性によるトラブルが起きる可能性もある

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①コストが発生してしまう

コンサルティングサービスには費用が伴います。特に、経験豊富なコンサルタントや大手のコンサルティング会社に依頼する場合、かなりのコストがかかることがあります。元手や売上状況によっては大きな負担となる可能性も。コンサルティング費用が経営を圧迫し、他の重要な投資や運営資金に影響を与えることも考えられます。

②コスパ(費用対効果)を実感しにくい

コンサルタントの提案やアドバイスが実際にどれだけの効果をもたらしたかを明確に測定するのは難しい場合があります。たとえば、飲食店の売上や顧客満足度の向上がコンサルタントの介入によるものなのか、それとも他の要因によるものなのかを判断するのは簡単ではありません。そのため、費用対効果が実感しにくく、コンサルティングに支払った費用が正当であったかどうかに疑念が生じることがあります。

③コンサルタントとの相性によるトラブルが起きる可能性もある

コンサルタントとの相性が合わない場合、コミュニケーションが円滑に進まず、トラブルにつながるリスクがあります。具体的には「コンサルタントの提案が店舗の方針にそぐわない」「コンサルタントの態度や方法に不満がある」などの不安要素が考えられます。こうしたトラブルは、プロジェクトの進行を妨げ、最終的には期待する結果を得られない原因となりえます。

飲食店コンサルタントの業務内容

飲食店コンサルタントが担う役割は主に以下の6つに分類されます。

①企画や戦略の策定
②店舗ごとの戦略策定や改善
③ブランディングや内外装の企画
④メニュー構成の企画や開発
⑤データ分析・業務効率化
⑥取引先の仲介
⑦スタッフの育成

飲食店コンサルタントは人によって得意分野があるため、自店の課題に適したコンサルタントを選ぶことが大切です。具体的にどのようなサポートが期待できるのか、詳しく解説します。

①企画や戦略の策定

クライアント店舗の経営状況を客観的に把握するために、データの収集と分析などを経営企画の立場から行います。

市場を分析し、データに基づいた企業の経営方針の立案、経営の目標実現のために必要な業務のサポートなどが主な役割です。具体的な施策の提案を行うことで、経営の基盤を整えて売上アップに繋げることを目指します。

②店舗ごとの戦略策定や改善

管理者として、データ分析で明らかになった課題を店長あるいはオーナーとともに改善していくスーパーバイザー的な役割も、飲食店コンサルタントの役割です。

具体的には、調理や接客のマニュアル作成や、従業員への指導と研修を行うほか、ハードとソフトの両面から店舗の問題点を見直します。店舗の状態を把握したうえで、現状から脱却するために改善すべき部分をピックアップし、戦略を立て、経営そのお店をより成功に導くことが目的です。

③ブランディングや内外装の企画

内外装の企画が得意な飲食店コンサルタントは、店舗のコンセプトやレイアウト、立地をふまえて、これまでの経験や繁盛店、トレンドなどを参考に内外装をトータルで企画提案します。また、ブランディングまで行うコンサルタントもいます。

内外装のデザインは見た目の良さだけではなく、店舗スタッフの利便性にも配慮して設計する必要があるため、専門的な知識を要します。自店の内外装に自信がない方、働きやすいレイアウトに整えたい方は飲食店コンサルタントの活用をおすすめします。

④メニュー構成の企画や開発

飲食店の原価率は概ね3割に抑えることが理想とされています。しかし、いざメニューを考えるとこだわりが強くなってしまい、赤字同然のようなメニューや調理に手間暇がかかりすぎるメニューができてしまうケースが多く見られます。

そこで、飲食店コンサルタントは原価率の低いメニューから集客アップにつながる目玉商品まで、トータルで収益が見込めるメニュー構成を企画・開発します。また、競合店やニーズ分析に基づく価格設定や、顧客の注文をコントロールするメニューブックの構成・デザインもサポートしてくれます。

そのほか、「テイクアウト商品の開発に強いコンサルタント」のように、一つのジャンルに特化したコンサルタントもいるので、メニューの開発を依頼する際は希望のジャンルに強いコンサルタントを探すとよいでしょう。

⑤データ分析・業務効率化

経営に関するデータを分析して業務の効率化を図ることも、飲食店コンサルタントの役割です。社内では気づきにくい業務の無駄を客観的かつ専門家の視点で削減し、生産性向上やコストカットなどを目指します。

⑥取引先の仲介

飲食店コンサルタントは、仕入れ先の選定や内外装、インフラ設備など各施工業者の手配も行います。たとえば、初めて飲食店を開業する際は仕入れ先から調理器具、家具、備品、電気・ガスといったインフラ設備まで多くの手配が必要です。それぞれ一から取引先とパイプを作るには、かなりの時間と労力がかかるでしょう。飲食店コンサルタントはそれらの業務を代行し、飲食店オーナーの負担を軽減します。

飲食店の場合、メニューのクオリティや原価率のコントロール、安定した仕入れを担保するためには仕入れ先の選定は重要事項です。個人店であれば自ら市場へ足を運んで食材を調達することも一案ですが、多くの業者とつながりを持つ飲食店コンサルタントなら、より多くの選択肢の中からよりよい食材を安価に調達できる可能性があります。

飲食店コンサルタントは、すでに飲食店を経営している方にとっても「新しい仕入れ先を開拓したい」「こだわりの食材を仕入れたい」といったさまざまなケースで有効です。

⑦スタッフの育成

スタッフの育成も飲食店コンサルタントの業務の一つです。接客や調理のワークショップを実施したり、マニュアルやトレーニングビデオなど、店舗で活用できる教材の制作を手掛けたりもしています。

経営が忙しく、なかなかスタッフ育成に時間を割けられない方は活用してみると良いでしょう。

飲食店コンサルタントの2つのタイプ

飲食店コンサルタントは、業務内容によって「特化型コンサル」と「総合型コンサル」2つのタイプに分類されます。

特化型コンサル

特化型コンサルは、特定の分野に特化したアドバイスを行います。店舗全体の経営について指導を行うのではなく、たとえば調理や接客など細かい部分に着目してアドバイスを実施するのが特徴です。

内装の見直しや新メニューの開発、販促企画の考案や接客指導などが具体的な業務内容です。

総合型コンサル

特化型コンサルが限定的な指導を行うのに対し、総合型コンサルは、総合的に売上を上げるための支援を行います。

具体的には、業態変更やブランディング、多店舗展開(フランチャイズ化)や海外進出に関するアドバイスなどがあります。

飲食店コンサルタントが必要になる場合

飲食店コンサルタントが必要となる場面は、以下のケースが考えられます。

●不足している​人材を​補いたい場合
●経営のノウハウがない場合
●他者からの客観的な視点からのアドバイスが必要な場合
●事業の拡大を考えている場合
●飲食店の新規出店を考えている場合

それぞれ詳しく解説します。

不足している​人材を​補いたい場合

個人事業主は限られたリソースで店舗を運営することが多く、すべての業務を自分一人でこなすのは難しいです。マーケティング戦略の立案や、効率的なキッチン運営、人材育成といった専門知識が求められる業務においては、適切な人材がいないと店舗の成長が妨げられます。コンサルタントはそのような人材不足を補い、専門的な知識と経験を提供してくれます。

経営のノウハウがない場合

創業間もない飲食店や、新規事業に挑戦する既存店の場合、経営や業界に関する経験とノウハウが不足している可能性があります。マーケティング手法、業務フロー構築、原価管理、人材採用・育成など、ノウハウが蓄積されていない領域では、コンサルタントの指導が必須となります。

他者からの客観的な視点からのアドバイスが必要な場合

長年同じ経営スタイルを続けていると、時に惰性や固定観念から脱却できず、日々変化する業界のニーズに対応できない可能性があります。

そういった状況では、第三者の目線から改善点を指摘し、新しいアイデアを提案してくれるコンサルタントが必要不可欠です。客観的な立場からの助言を経営に取り入れることができるでしょう。

事業の拡大を考えている場合

飲食店コンサルタントは、拡大戦略の立案から運営システムの最適化まで、成長に伴うさまざまな課題に対応します。事業家管における人材育成、組織構築をサポートし、ブランド戦略の発展や財務管理の強化を助言します。

それらは市場調査や競合分析に基づいたものであり、コンサルタントの専門知識と経験は、拡大に伴う複雑な意思決定や新たな挑戦を成功に導く重要な要素となります。

飲食店の新規出店を考えている場合

新規出店においても、飲食店コンサルタントが立地選定から開店準備まで総合的にサポートします。商圏分析や競合調査に基づく最適な立地選定、顧客ターゲットに合わせた店舗デザインとコンセプト立案を行います。

また、初期投資の最適化、効率的なオペレーション構築、地域特性を考慮したメニュー開発など、開店に関わる重要な要素を網羅的に支援してくれます。

いつ飲食店コンサルタントの導入を考えるべき?

飲食店コンサルタントを導入するタイミングは、以下の3つのケースが一般的です。

●飲食店開業の概算スケジュールが決まったとき
●お店や会社を次のステージに引き上げたいとき
●売上の低下を改善できないとき

それぞれの内容について、順番に解説します。

飲食店開業の概算スケジュールが決まったとき

飲食店を開業する際には、事前に出店エリアの商圏分析や競合調査を行い、出店予定地が営業に適している立地なのかを調べることが重要です。これを怠ると、開業後に想定したよりも集客できないといった問題が発生しやすくなります。

これらは、専門的な知識が必要なだけでなく、商圏分析や競合調査をする前に物件が決まってしまうと、物件の制約を受けるため、コンサルタントとしても打つ手が少なくなってしまいます。

そのため、コンサルタントに依頼する場合は、物件がある程度絞れた段階で開業の概算スケジュールが見えてきたら、問合せをしてみるのがよいでしょう。

お店や会社を次のステージに引き上げたいとき

たとえば、多店舗展開は単独店舗の経営とは異なり、より大規模な投資や複雑な運営体制が必要となります。1店舗は上手く経営できていたとしても、多店舗展開には単独店とは異なる運営プロセスの確立が必要です。また、多店舗展開しなくても、既存店のさらなる売上・利益アップのためにブラッシュアップが必要になる場合があります。このようにお店や会社を次のステージに引き上げる必要がある場合もコンサルタントに依頼するタイミングと言えます。

売上の低下を改善できないとき

自助努力だけで売上改善が図れないときには、経営のプロフェッショナルのアドバイスを実行することで業績が劇的に回復することがあります。

過去に飲食店で働いていたことから接客や料理方法については詳しいものの、経営の知識が十分でない飲食店オーナーの方も多いでしょう。このようなオーナーが、経営の手助けを求めて飲食店コンサルタントを導入するケースもあります。

飲食店コンサルタント選びに失敗しないための5つのポイント

飲食店コンサルタントを雇う際には、以下5つのポイントに留意することで失敗のリスクを抑えられます。

①コンサルティングの依頼目的をはっきりさせておく
②コンサルタントとしての実績を確認する
③具体的な改善策を提案してもらう
④対面時の印象や相性で決める
⑤お店が実行できる提案か判断する

それぞれの内容について、順番に詳しく解説しましょう。

飲食店コンサルタント選びに失敗しないための5つのポイント

①コンサルティングの依頼目的をはっきりさせておく

一口にコンサルティング会社といっても、企業によって扱っている分野や手法は異なります。依頼する際には、飲食店コンサルタントを利用することで「どのような成果を出したいのか」という点を、事前に明確にしておくことが大切です。

集客を増やしたい、経費削減をしたい、新規メニューを開発したいなど、具体的な目的を設定することで、それを解決するのに適したコンサルティング会社を見つけやすくなります。

②コンサルタントとしての実績を確認する

過去のコンサルティング事例は、その企業の手法や得意分野を知る上で貴重な情報になります。これまで手がけてきたコンサルティングの実績を見せてもらうことで、得意とする飲食店の業態や、実際に解決した課題を知ることができます。

過去の情報を参考にすることで、「自分のお店が抱えている課題を解決できるか」という点を判断しやすくなるでしょう。

③具体的な改善策を提案してもらう

日々変化する市場の動向に対し柔軟に対応できるのかを確認してください。現在の店舗の経営状況を説明した上で、コンサルタントから具体的な改善策を提案してもらい、その内容に納得できるかによって依頼を検討することもおすすめです。

④対面時の印象や相性で決める

ビジネス経験が豊富な経営者の中には、少し話しただけで相手の能力や人柄をある程度把握できる方もいます。ご自身が人を見る能力に長けている場合、従業員の面接と同じように対面時の印象で決める方法も有効です。

ただし、面談時にはただ雑談をするのではなく、自分の店舗に対する改善案を聞き出すことを忘れてはいけません。話の内容が想定よりも具体的だったり、意外性のある答えが出てきたりした場合は、依頼するだけの価値があると判断して良いでしょう。

⑤コンサルタントのアドバイスをお店が実行できる提案か判断する

コンサルタントの中には、自分が昔勤めていた大手外食企業で成功したノウハウを個人店などの小さい飲食店にそのまま当てはめてしまう方もまれにいます。それぞれのお店の規模や状況が考慮されていない提案では、資金的にも労力的にも実行困難となる可能性が高いです。

コンサルタントのアドバイスは、今まで実行したことのない提案が多いのは当然ですが、そのアドバイスが実行可能なものか、もしくは実行可能なステップに落とし込まれて提案されているかを確認しましょう。

飲食店コンサルタントの費用相場はどのくらい?

飲食店コンサルタントの導入を検討している方がもっとも気になるのが、依頼にかかる費用でしょう。

顧問契約の場合、飲食店コンサルタントにかかる費用は年間120万円〜240万円ぐらいが相場とされています。ただし、実際はコンサルティングを行うのが個人か会社かによって、依頼料は大きく異なります。

これまで数々の実績を築いてきた大手のコンサルティング会社では、より高額な依頼料がかかる場合もありますし、個人事業としてコンサルティングを行っているところに依頼すれば、もっと安い料金で引き受けてもらえることもあるでしょう。

さらに、どのプランで契約するかによっても料金は変わってきます。たとえば、2ヶ月に1回しか店舗を訪問してくれないプランよりも、1ヶ月に2回訪問してくれるプランの方が高い料金に設定されているのが一般的です。また、悩み事に対してアドバイスしてくれるだけのプランよりも、データの収集・分析から経営戦略の立案までを担当してくれるプランの方が、より高額な依頼料が必要になります。

コンサルタントが担ってくれる業務内容によって契約料が異なるため、どの程度のコンサルティングを求めているのか判断した上で適切なプランを選ぶようにしてください。

飲食店を開業するならcanaeruへ

「飲食店コンサルタントを依頼すべきかどうか判断が難しい」という場合は、まず開業に向けて何が必要か、改めてタスクを洗い出してみましょう。下の関連記事で開業に関する基本的な知識や流れを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、canaeruでは飲食店開業に役立つセミナーを定期的に開催しています。各分野のプロが基本的な内容からここでしか聞けないリアルな実情まで、わかりやすく解説!開業に関する知識を深めたい方はぜひご参加ください。

関連記事 飲食店を開業するには?必要な準備の4ステップをわかりやすく解説

無料のセミナーに参加する

無料の開業相談はこちら

費用や得意分野から最適な飲食店コンサルタントを選ぼう

飲食店コンサルタントは、売上低下を改善したいときや多店舗展開を検討しているときなどに、プロの視点から的確なアドバイスをしてくれる心強い存在です。

コンサルティングの依頼をする際には、「集客を増やしたい」「赤字経営から抜け出したい」など、事前に依頼目的を明確にすることが大切です。その上で予算を設定し、自分のお店が抱える課題を解決するのに適した飲食店コンサルタントを探しましょう。

今回紹介した飲食店コンサルタントの選び方を参考にすることで、失敗するリスクを抑えることができます。これから飲食店コンサルタントの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修

飲食店コンサルタント/販売促進士/ITコーディネータ_笠岡はじめ

飲食店コンサルタント/販売促進士/ITコーディネータ

笠岡はじめ

飲食業界とIT業界の専門家。1,000件以上の飲食店コンサルティング実績から確かな手法を構築し、国内外の飲食店の売上アップと利益改善を支援。ITの分野でも通販サイトのプロデュースなど幅広く活躍。中小企業のDX支援も行っている。2020年には台湾に法人を設立し複数の飲食店経営にも携わる。セミナー講師として活動するほか、専門書の執筆も手がける。著書に「MSP繁盛プログラム〜どの飲食店でも最短で確実に売り上げを上げる方法」、「売れまくるメニューブックの作り方」等。
一般社団法人販売促進士日本フードアドバイザー協会代表理事。株式会社 飲食店繁盛会代表取締役。三商餐飲顧問股份有限公司董事。

飲食店繁盛会 https://hanjoukai.com/
販売促進士日本フードアドバイザー協会 https://spfaaj.or.jp/

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ