更新日:

【小阪裕司コラム】第110回:お客さんは、本当は何を買っているのか

【小阪裕司コラム】第110回:お客さんは、本当は何を買っているのか_記事画像

全国・海外から約1,500社が参加する「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰する小阪裕司が商売成功のヒントを毎週お届けします。

店主の趣味がお客さんの購入動機にもなる

 前回、売上が日本一になったキッチンカーの話をした。同店の売上日本一の理由は、同業他店と比較して圧倒的に高い客単価だが、それは何が原因だと思うだろうか?前回お伝えしたような光景がこのキッチンカーでは毎日見られるが、なぜお客さんはあのような行動を取るのだろうか?
 そこで、もう6年ほど前の事例だが、今回の事例と関連するこういう話をしよう。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、ある電器店からいただいたご報告だ。
 店主はその頃、同好の士を集めて趣味のジャズ演奏のビッグバンドを結成し、地元の祭りなどに出演し始めていた。そんなある日、初めて会うお客さんがパソコンを買いに来店したことがあった。その際、その方はこんなことを口にした。「祭りであなたたちの演奏を見たんです。あのバンドを率いているあなただったら大丈夫だろうと思ったので」。
 つまりその方は、パソコンをこの店で買う理由をバンドの演奏を見たからだと言うのだ。店主が祭りのステージでパソコンのうんちくを傾けたわけではない。ドラムを叩いただけである。にもかかわらずこのお客さんは「あなただったら大丈夫」と思い、実際に買いに来たのである。
 こんなこともあった。その後、またあるイベントで演奏した三週間後、一人のお客さんが来店した。年齢は六十代後半。購入履歴を見ると、この四年ほど買っていないお客さんだった。またこの方は、昨年冷蔵庫の購入を検討し、結局価格面で安い量販店での購入を決めた方だった。その方が、パソコンを買いに来た。しかも今回は価格などの比較はなく、同店で買うことを決めて来た。そこで店主が、なぜ自分の店を選んでくれたのか不思議に思い話を聞くと、彼は言った。実は先日のイベントで店主のバンドの演奏を見たのだと。そして一緒に聴いていた町内の方とこういう会話になった。「よそに行ったほうが安いからといって、よその店で買い物をしていると、こんな文化が育たないよね。やっぱり地元の店で買い物をしないといけないね」。

お客さんは商品だけを求めているわけではない

 それから6年以上経ち、彼のバンドはすっかり有名になり、今や近隣の町までイベントに引っ張りだこ。電器店の方も相変わらず繁盛しており、最近改装された同店のショーウインドウには、家電品ではなくドラムセットが並ぶ。
 今日のお客さんは、何に心動かされるのか。彼らは、本当は何を買っているのだろうか。

〇執筆者
小阪裕司(こさかゆうじ)
博士(情報学)/ワクワク系マーケティング開発者
1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。人の「心と行動の科学」をもとにしたビジネス理論と実践手法(ワクワク系)を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県・海外から約1500社が参加。近年は研究にも注力し、2011年、博士(情報学)の学位を取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は多方面から高い評価を得ている。2017年からは、ワクワク系の全国展開事業が経済産業省の認定を受け、地方銀行、信用金庫との連携が進んでいる。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ