- Tweet
更新日:
東池袋大勝軒の遺伝子を受け継ぐ白楽にあるつけ麺の名店も、最初は厳しい船出だった
師匠がそうであったように、僕も「お客様にとって居心地のいい店」を大事にしたい。そしていつか「昔の大勝軒そっくりなお店」を作るのが夢です。
- 栗山 卓也/くり山
神奈川県横浜市にある「六角橋商店街」が有名な、横浜市六角橋エリア。その賑やかなメインストリートから少し外れた場所に、昼時となれば長い行列を作る名店「くり山」がある。ここは当初「仁鍛(じんたん)」という名前でスタートし、その後現在の名前に改名した店で、店主はつけ麺発祥の店として知られる「東池袋大勝軒」の出身。修行期間も弟子の中では最長で、同店店主の山岸一雄氏(2015年に80歳で逝去)の「最後の愛弟子」と呼び称されている。今回はそんな栗山氏に、創業時の苦労についてお話を聞きました。
ラーメン店開業ノウハウはコチラ
>>ラーメン店を始める前に知っておきたい4つのポイントラーメンの名店、大勝軒の味を自分でも作りたい!実家を継ぐのをやめ弟子入り
ーー栗山さんがラーメン店主を目指したきっかけは何でしたか?
実家が食堂をやっていたので、それを継ごうと思い、千葉のホテルで和食の修行をし、実家の店の手伝いを始めました。その頃からラーメンが好きだったこともあって、休みの日にはラーメンの食べ歩きをしていたんですが、その時に山岸さんの「大勝軒(旧店舗の「東池袋大勝軒」)」に出会って、「これは美味しい!」と。
1週間後、2週間後になると、無性に食べたくなってきてしまう味なんですよね。美味しいラーメン屋さんはほかにもたくさんありますが、「大勝軒」ほど「またどうしても行きたい」って強く思えるラーメンはなかったです。そのうち、「この味を自分でも作りたい」という思いが強くなり、山岸さんにお願いをして、修行をさせていただくことになりました。実家を継ぐのは、もうその時点で辞めてしまいましたね。
ーー「東池袋大勝軒」が立ち退きで閉店になった後、当時大崎にあった「六厘舎(ろくりんしゃ)」に入り、修行をされたそうですね。
「大勝軒」が閉店する時には、僕も独立開業しようかなどいろいろ考えたんですが、「このまま大勝軒の味だけで勝負するのは、リスクがあるかもしれない」と思って、「六厘舎」の味も覚えようと思ったんです。「大勝軒」が直球なら、「六厘舎」は変化球。
六厘舎店主の三田さんとも交流があったので。
「六厘舎」ではスープと営業のノウハウを覚えて、支店の「次念序(じねんじょ)」では店長をやらせていただきました。その後に「仁鍛」を開業しました。「仁鍛」は最初、六厘舎の会社で経営していて、店長という立場でしたが、開店当初から三田さんに「3年後には栗山は独立させる」と言われていました。味作りも任されていましたし、約束通りきっちり3年後に独立させていただきました。店名が「仁鍛」から「くり山」に変わったのも、そういう理由です。独立に暗雲?公庫に融資を断れる。それを救ってくれたのは?
ーー開業までに一番苦労した点は何ですか?
「仁鍛」の開業について言えば、スープ作りです。麺はある程度、今までのベースが使えましたが、スープはそう簡単にはいきませんでした。最初の頃は「大勝軒」と「六厘舎」のスープを同時に作って、それを合わせたようなものを作っていましたが、それがなかなか安定しなくて。常連さんに「今日の味はどうでしたか?」なんて聞いたりもしました。だからうちは、常連さんと一緒に作り上げた味なんです。開業後も2本のスープのブレンドを微妙に変えたりして、かなり試行錯誤をしました。今ではようやく1本の寸胴で安定したスープを作れるようになりました。
「くり山」として独立する時については、お店を丸ごと個人で買い取る形になったので、資金繰りに奔走しました。融資をお願いしても、公庫には断られてしまって……。多分、僕のプレゼンが下手だったんでしょうね。最終的には仁鍛の行列を見てくれていた近くの神奈川銀行さんが、融資してくださいました。「いらっしゃいませ」ではなくて「こんにちは」。つけ麺の名店が語る接客術とは?
ーーお店の経営の中で、特に大切にされている点は何ですか?
味はもちろんですが、店内の雰囲気も大事にしています。「お客様にとって居心地のいい空間」を作れるようにと意識しています。だから「いらっしゃいませ」ではなくて、「こんにちは」とか、「こんばんは」という挨拶をしていますし、こちらからメニューを押し付けたりもしません。これは山岸さんから教わった部分が大きいです。山岸さんはすごくお客様を大切にする方でしたから、それを受け継いでいきたいと思っています。ーー将来はどんな夢をお持ちですか?
このお店は、この路線のままさらにブラッシュアップしていきたいと思っています。それとは別に僕にはずっと前から夢があって、それは「昔の大勝軒そっくりなお店」を作ることです。
うちには東池袋のお店にあった山岸さんが実際に使っていた製麺機があるので、それを使って当時と同じレシピで麺を打って、外観も内観も味も全部そっくりなものを作って、当時の東池袋の常連さんに来てもらいたいと思っています。ラーメン店開業ノウハウを知る!
栗山 卓也
千葉県成田市出身。実家の定食屋を継ぐために料理の道に入り、地元近くのホテルで和食の修行を積む。その後、実家で稼業を手伝っていたが、山岸一雄氏が営む東池袋大勝軒(つけ麺発祥の店)に出会い、同店に入門。立ち退きに伴う同店閉店まで約4年間修行した。大勝軒ファンや兄弟子からは「山岸一雄の最後の愛弟子」と呼ばれている。その後は大勝軒の暖簾分け店のひとつ「六厘舎」を経て、支店「次念序」では店長に。2008年に開業した「仁鍛」は3年で独立する前提の店で、2011年に店舗を買い取り、店名も「くり山」とした。
くり山https://twitter.com/jintan_hakuraku
神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29神奈川県横浜市・白楽の商店街から少し脇道に入った辺りにある、つけ麺が人気の店。修行先の「東池袋大勝軒」の味をベースにしながら、もうひとつの修行先である「六厘舎」の濃厚スープをプラス。両者の中間を取ったような「中濃スープ」が特徴で、ガッシリと太く力強い麺と合わせて、老若男女問わず食べやすい味わいとなっている。神奈川県のつけ麺文化の立役者的な店であり、人通りが少ない場所にシンプルな外観で佇みながらも、毎日のように行列ができる人気店となっている。
- NEW最新記事
- おすすめ記事
-
-
2016/12/01
-
2021/11/24
-
2020/04/03
-
2017/07/07
-
2019/04/11
-
2017/10/05
-
- 人気記事
-
-
2022/01/28
-
2024/07/23
-
2024/06/24
-
- canaeru編集部おすすめセミナー
- お役立ちコンテンツ
-
-
開業・経営に関する記事
飲食店を開業するには?必要な準備の4ステップをわかりやすく解…
-
先輩開業者の声
シェアキッチン型飲食店『shitagoya』がオープン!新た…
-
セミナー情報
【第8回】月刊食堂・通山編集長の外食経営塾|スペシャル対談(…
-
セミナー動画
開業までの課題を解決する無料セミナーを動画で配信中!
-
店舗物件検索(首都圏)
ただいまの登録件数2,966件
-
店舗物件検索(大阪)
ただいまの登録件数654件
-
店舗物件検索(北海道)
ただいまの登録件数121件
-
店舗物件検索(東海)
ただいまの登録件数539件
-