- Tweet
新型コロナウイルス感染防止のため、飲食店などのお店が対策する必要なことはたくさんあります。
感染防止目的以外にも、経営を維持するための新たな商売方法や決済方法なども一気に拡大しています。
その中から、ここでは「テラス席活用法」を紹介します。
テラス席とは、簡単に言えば飲食店の「屋外の席」のことです。
「屋外」というのは屋根や壁のない空間に感じますが、例えば入口部分に屋根があって且つ店舗物件面積の領域内なども、ここでは屋外の席がおけるエリアを考えます。
今、テラス席に注目が集まっている理由はコロナ感染防止のための密を避ける目的もそうですが、国土交通省が一時的に道路占用の許可を緩和し、テラス席を設置しやすくなったことやテイクアウト販売の領域として使うことができるようになったためです。目次
テラス席やテイクアウトなど路上営業許可とは?
国土交通省が6月5日に発表した緊急措置の内容は、新型コロナウイルス感染防止によって影響を受けている飲食店を支援する目的で、3密の回避や新しい生活様式の定着に対応するなどの観点から、テラス席やテイクアウト販売など「路上で営業」をするために一定条件のもとで道路占用料を免除するというもの。
許可をもらうためには個人の店舗ごとの申請ではなく、地方公共団体又は関係団体ごとに、となっている。
商店街などの組織で一括して申請し、一括して占用するという仕組みになっています。
場所は、交通に著しい支障を及ぼさない場所となっており、主には歩道などが対象。
詳細は、国土交通省が発表している「沿道飲食店等の路上利用に伴う道路占用の取扱いについて」から確認できます。飲食店がテラス席を設置するために必要なこと
飲食店のテラス席(屋外席)は、設置のルールは各自治体の保健所で定められています。
テラス席を設置するためには、事前に「屋外客席設置届」の提出が必要です。
例えば、東京都福祉保健局の資料では、
・屋外客席を設置できる業種は、「飲食店営業及び喫茶店営業」
・設置場所は、屋内客席に隣接していること
・規模(面積)は、屋内客席の規模を超えない程度
・囲いなどで要区画
などの決まりがあります。
仮に、お店を開業(オープン時)からテラス席を設置したい場合、内装業者などが申請をしてくれる例はほとんどありませんので、自分で申請するか、対応している行政書士などに代行を依頼します。コロナ対策によるテラス席活用法
積極的にテラス席を案内
テラス席を活用できるようになったら、積極的にテラス席を案内するようにしましょう。
飲食店のセオリーですが、「にぎわっている状況」のがお客様を呼び込みます。
わざわざ店内の奥の席からお客様を配置していく必要はありません。スタンディングも検討
テラス席、屋外席とはいえ、座席を配置しなければならない、ということはありません。
スタンディングを想定して、テーブルのみでもいいのです。
実は、スタンディングはかなりの利点の多い販売方法です。
- 席数が固定されないため想定以上のお客様を迎えることができる
- 回転が速い
- 賑わえばそれが集客効果になる
客単価が低くなりやすいなどのデメリットもありますが、テーブルの形状、例えば丸型などではかなりの人数がひとつのテーブルを囲むこともあります。
客単価が下がるのを抑えるためにスタンディング用の「小皿のメニュー」などを導入し、スタンディングの状態でも「注文したくなる」ような仕掛けをしましょう。路面店じゃなくてもテラス席を活用する
あくまで「折り合いがつけば」の前提ですが、路面店でなくても許可があればテラス席を活用することができます。
地下や2階以上の空中店舗が個別にテラス席を設置するとは難しいかもしれませんが、数店舗が集まってエリア一体でテラス席を設けるなどすれば、テラス席へ飲食を提供することは可能でしょう。テイクアウトとの併用
今回の路上営業許可の緩和は、テラス席の設置だけを目的としたものではありません。
テイクアウト販売などを路上で行うなどでの活用も可能です。
テラス席の設置だけではなく、テイクアウト販売も同時にすることでより賑わいを演出できますし、テラス席で飲食したお客様へ同時にテイクアウトを促す効果も見込めます。テラス席設置の注意点
一番注意したいのは衛生面です。
東京都福祉保健局の資料では、
屋外客席では、サラダバー、バイキング、フリードリンクコーナー等の食品の陳列設備若しくは調理設備又は焼き台等の客の調理設備を設けてはいけません
となっています。
おおよそテラス席は、調理場から一番遠くなる場所だと考えられます。
ホールスタッフのオペレーションが大変且つ、非効率になる場所でもあります。
バイキングとはいかなくても、効率重視で食品を屋外に配置するのは絶対に避けましょう。
当然ですが、ゴミなどの長時間放置やにおいなどにも注意が必要です。
オペレーションの効率改善のためには、テラス席用のメニューを作ることも検討しましょう。
ランチならプレート、夜のアルコール提供ならセットメニューなどで細かい行き来を減らします。最大の問題!雨対策はあるのか…
テラス席は天候に左右されます。
雨はもちろんですが、夏の猛暑日などでは夜間で30度以上の日があり、暑さなどでも使用することが困難になります。
天候による対策としては、テラス席への予約を取らないことです。
もしテラス席に予約を入れるならば、雨や猛暑なども鑑みて屋内席も確保します。
予約を入れてしまって、天候が雨、屋内も満席の場合、お客様を迎えることができなくなってしまいます。
予約をしてくださってまで来店してくださるお客様は、かなりお店への温度感の高いお客様です。
このようなロイヤルカスタマーの可能性を秘めているお客様に対して予約時満席などという店側の手落ちは絶対避けなければなりません。
予約以外でも、雨が降りそうな場合は店内座席をある程度確保しておきましょう。
テラス席の天候対策として、「これなら絶対回避」はないと言えます。
天気の情報に注意してせっかく来店くださったお客様を「雨だから返す」というようなことがないように配慮が必要です。まとめ:緩和のメリット・テラス席設置は多し
路上営業許可の基準緩和によるテラス席の設置は、非常にメリットが多いと言えます。
もちろん、店舗の形状や路面店ではない場合、業態によっては恩恵を受けられないケースもありますが、可能であればチャレンジする価値はあります。
席数を増やせること、スタンディングなどで回転率を上げることなどをまとめてきましたが、最大のメリットは「にぎわせ」です。
お店の前(周囲)がにぎわっていることの販促効果は絶大です。
仮に「席」を設置することができなくても、緩和された路上営業許可を使って大々的にテイクアウト販売をするだけでも、その集客効果はグルメサイトをしのぐこともあります。
高級フレンチ、料亭、テーマパークレストランなど、よほどの目的店でない限り、飲食店の商圏は基本「足元」です。
お店の前を通過してくださる方へのアピールが一番効果が出やすいのです。
路上営業許可の申請とテラス席、テイクアウト販売を検討してみることをお勧めします。この記事の監修
株式会社USEN/canaeru 開業コンサルタント
○会社事業内容
IoTプラットフォーム事業・音楽配信事業・エネルギー事業・保険事業・店舗開業支援事業・店舗運用支援事業・店舗通販事業。
○canaeru 開業コンサルタント
銀行出身者、日本政策金融公庫出身者、不動産業界出身者、元飲食店オーナーを中心に構成された店舗開業のプロフェッショナル集団。
開業資金に関する相談、物件探し、事業計画書の作成やその他の店舗開業における課題の解決に取り組む。■ 合わせて読みたい記事
- NEW最新記事
-
-
2024/12/02
-
2024/11/29
-
2024/11/29
-
- おすすめ記事
-
-
2020/04/20
-
2020/04/03
-
2020/03/17
-
2018/05/25
-
2021/03/15
-
2017/07/07
-
- 人気記事
-
-
2022/01/28
-
2024/07/23
-
2024/06/24
-
- canaeru編集部おすすめセミナー
- お役立ちコンテンツ
-
-
開業・経営に関する記事
飲食店を開業するには?必要な準備の4ステップをわかりやすく解…
-
先輩開業者の声
シェアキッチン型飲食店『shitagoya』がオープン!新た…
-
セミナー情報
【第9回】月刊食堂・通山編集長の外食経営塾|リーダーシップ論
-
セミナー動画
開業までの課題を解決する無料セミナーを動画で配信中!
-
店舗物件検索(首都圏)
ただいまの登録件数4,914件
-
店舗物件検索(大阪)
ただいまの登録件数654件
-
店舗物件検索(北海道)
ただいまの登録件数118件
-
店舗物件検索(東海)
ただいまの登録件数541件
-