美容室を経営する上で、若いスタッフの採用や教育は重要な課題です。開業してすぐに若いスタッフを育てるのは大変だと思いがちですが、実は、早ければ早い方がよいのです。その理由はなぜでしょうか?
なぜ若いスタッフを育てるのか
美容室にとって、なぜ若いスタッフが必要なのでしょうか。若いスタッフは店に若さや活気をもたらす以外にも、実は、将来につながる売上げをもたらしてくれる重要な存在なのです。
売上げ減少の原因は高齢化
固定のスタッフと常連のお客様で運営している美容室は、年が経つにつれて、美容室全体の年齢層が上がっていきます。それにより新規の若いお客様が少しずつ減り、売上げ減少につながっていくのです。
若いスタッフで店全体の若返りを図る
若いスタッフが生き生きと働く美容室には活気が溢れ、美容室に若返りの効果をもたらします。結果、若いお客様も入りやすくなり、さらに常連になってもらえれば長期的な売上げにつながります。
若いスタッフを育てるのは早いほうがいい
開業してすぐに、若手のスタッフを教育するのは難しいと思われるかもしれませんが、早いほうがお店にとってのメリットも大きいのです。
経営が安定するタイミングで即戦力になる
一般的にスタイリストになるには3年間のアシスタント期間が必要と言われています。早くから教育することで、ちょうど経営が安定する頃にスタイリストとして活躍してもらうことができます。
開業を見せてモチベーションを高める
将来独立し開業することを夢見る若いスタッフは多いものです。開業のプロセスを経験することは、若いスタッフにとって大きなプラスになります。結果、仕事へのモチベーションを高めることができるでしょう。
若いスタッフはこう育てる!
平均3年というアシスタント期間に辞めてしまう人が多いのが実情。若いスタッフの教育には、やる気をアップさせる工夫が必要です。
責任感でやりがいアップ!
シャンプーやパーマなど、アシスタントの責任で行うメニューを設定しましょう。毎日お客様に接することで、やりがいを持って働くことができます。
名刺でやる気アップ!
アシスタントにも名刺を作成しましょう。自分の名前で仕事をすることで、やる気と自覚が生まれます。
技術の面白さがわかれば、やる気アップ!
カット技術を身につけるのは美容師にとって非常に重要なこと。中途半端に教えてしまうと、伸び悩みも見られ、美容師の仕事がつまらないと感じてしまう一因に。しっかりと教えていきましょう。
この記事の監修
株式会社USEN/canaeru 開業コンサルタント
○会社事業内容
IoTプラットフォーム事業・音楽配信事業・エネルギー事業・保険事業・店舗開業支援事業・店舗運用支援事業・店舗通販事業。
○canaeru 開業コンサルタント
銀行出身者、日本政策金融公庫出身者、不動産業界出身者、元飲食店オーナーを中心に構成された店舗開業のプロフェッショナル集団。
開業資金に関する相談、物件探し、事業計画書の作成やその他の店舗開業における課題の解決に取り組む。
