更新日:

今「推し活」がアツい!推し活層を取り込む店づくりのポイントとは?

今「推し活」がアツい!推し活層を取り込む店づくりのポイントとは?

昨今大きな盛り上がりを見せている「推し活」。2021年には「2021ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネートされ、Z世代の若者だけでなく幅広い世代に浸透しつつあります。空前の推し活ブームを受けて、近年では推し活に特化したメニューやプランを提供する飲食店も増加中。
そこで今回は、飲食店が推し活層を取り込むメリットについて解説するとともに、推し活層をターゲットとした店づくりのポイントを詳しく紹介します。

推し活とは

「推し活」とは、アイドルや俳優、アニメのキャラクターなど、自分が好きになった対象を応援する活動のこと。「推し」は、一推しのメンバー(推しメン)を略した言葉であり、対象はヒト・モノ問わず「〇〇を推している」の略称でもあります。
「推し」は元々、主に女性アイドルファンの間で使われていたオタク用語でしたが、次第に年齢・性別を問わず幅広い世代で浸透。Z世代の若者だけでなく、仕事や子育てがひと段落したシニア層でも「推し活」にハマる方が増加しています。
また、国内外の女性・男性アイドルグループやアーティスト、俳優、アニメ・ゲームキャラクターや声を担当する声優、YouTuber、Vtuberなど、推しの対象はさまざま。人物以外にも、鉄道、車、動物、仏像、建築物など、推し活の対象も多様化しています。

推し活の具体例

推しに会う

一番代表的な推し活は、推しに会いにいくこと。ライブやコンサート、舞台を観に行く、握手会に出向く、推しのゆかりの地へ聖地巡礼するなどが挙げられます。
二次元のアニメ・ゲームキャラクターなどが推しの場合は、推しが出演する作品を鑑賞することや推しのイラストを見に行くこと=推しに会う活動となります。鉄道や建築物などの場合は、直接現場に出向いて写真を撮る、電車に乗る、建物の中に入る活動などが挙げられます。

推しに触れる

推しのグッズを購入する、グッズをコレクションする、コラボイベント・カフェに行く、街中のポスターや広告などを探して一緒に写真・動画を撮るなど。推しに触れることもメジャーな推し活です。

推しに染まる

推しと同じお揃いのものを持つ、推しのイメージカラーの服や小物を集めて身につけるなど。日常生活や身の回りを推しに染めるのも、推し活の定番です。

推しを広める

SNSで推しの魅力を語る、推しの良さを周囲に布教するなど、推しを広めることも大事な推し活の一つ。好きなものを共有できる仲間が増えることは、推し活をさらに充実させることにつながります。

推しがいることをアピールする

クリアポケットがついたバッグの中に推しの缶バッジやぬいぐるみなどを入れて、推しがいることを周囲にアピール。同じ柄の缶バッジを大量に集めて飾るのも「推しを集める」推し活の一環です。

推しを感じる

一人で静かに推しのことを考える、推しが生きていることに感謝するなど。推しに想いを馳せ、感じることも推し活にあたります。自分の心の中で完結する、究極的な楽しみ方です。

飲食店が推し活層を取り込むメリット

一人で楽しむ推し活も良いですが、仲間と一緒に推しの誕生日をお祝いしたり、推しについて語り合ったりする「推し会」を開くのも楽しいものです。過去には推しの誕生日を祝うためにクルーザーを貸し切ってパーティーをしたり、街頭広告を出稿したり、競馬のレースや花火大会に協賛して誕生日を祝う名称をつけたりと「推し会」や「推し活」の場も多岐にわたります。

自宅やレンタルスペースで開かれることもありますが、レストランやカフェなどの飲食店なら、おいしい食事やドリンクを楽しみながらの推し活ができるのが魅力。飲食店では、推し会の場所として使ってもらうためのプランやメニューを提供し、推し活層を自店に取り込むことで、以下のメリットが期待できます。

新規顧客の獲得につながる

推し活層の年齢幅も、推しの対象ジャンルも年々広がりを見せています。推し活に最適なプランやメニューを提供し、自店での推し活を歓迎することで、これまで取り込めていなかった顧客層の獲得につながります。

客単価アップが期待できる

推し活では、推しにお金を使うことは「支援」だと捉えられており、好きなものにかけるお金を惜しまない傾向にあります。ライブチケットやグッズの購入だけでなく、推し会の開催も推しへの支援につながると見なされることから、料理やドリンクの注文数アップ、客単価アップが見込めます。

リピーターを獲得できる

推し活がしやすい環境が整っていれば、推し活層に繰り返し利用してもらえる可能性が高まります。推し活はSNSでも積極的に発信されるため、おすすめの推し活場所として拡散されることで、客数の増加とリピーターの獲得が期待できます。

推し活を歓迎する飲食店づくりのポイント

推し活メニューを提供する

まずは、推し活にぴったりなメニューを開発・提供することから始めてみましょう。例としては、推しのイメージカラーが選べるクリームソーダ、推しの名前や似顔絵を入れられるデコレーションケーキなどが挙げられます。

実際に、大手カラオケチェーンの「カラオケパセラ」では、全11色(ライトグリーン、ライトブルー、緑、青、黄、紫、赤、オレンジ、ピンク、白、黒)から選べる「推しカラードリンク」を提供中。同じく全11色から選べる「推しカラーハニトー」(ハニートースト)も人気で、推しへの愛を綴ったメッセージプレートを無料で添えられます。

2021年12月、東京・原宿にオープンしたフルーツオレ専門店「The Label Fruit(ラベルフルーツ)」は、ドリンクの味やラベルの色・文字を自分好みにカスタマイズできると大人気。ボトルラベルには好きな文字を入れることができ、ラベルの色は12色から選べます。推しの名前やカラーを選ぶことで簡単に「推しボトル」が作れると注目を集めています。

推し活応援プランを提供する

推し会をゆっくり楽しめる時間制の飲み食べ放題プラン、推しの誕生日をお祝いするためのお誕生日プランなどを提供するのもおすすめです。個室のある飲食店なら、写真・映像鑑賞ができるモニターや機材を用意したり、ペンライトや飾り付けグッズ(バルーン、装飾花など)を貸し出したりするとさらに喜ばれます。
カラオケパセラでは、時間制でソフトドリンクが飲み放題の「推し会パック」を提供中。前述の「推しカラードリンク」や「推しカラーハニトー」もセットに含まれており、モニターでの写真・映像鑑賞を思う存分堪能できます。

推し活を歓迎していることを積極的に発信する

推し活メニューやプランを提供している旨の情報発信も、SNS等を通じて積極的に行いましょう。推し活を歓迎している店であることが伝われば、推し活に使ってもらいやすくなります。

推し活メニューやプランの提供になかなか踏み切れないという方は、ファーストステップとして「推し活歓迎!店内での撮影歓迎!」と発信することから始めてみるのもアリです。
推しの写真やアクリルスタンド(アクスタ)、ぬいぐるみなどのグッズを飲食店へ持ち込み、料理やドリンクと一緒に写真・動画撮影を楽しむ方も多くおられます。そうした層に向けて、ぬいぐるみスタンドやアクリルスタンド立てを無料で貸し出し、推し活をサポートするところから始めてみましょう。

推し活客と既存客のスペースをわける

飲食店で推し活を行う場合、テーブルいっぱいに推しのグッズを広げたり、撮影のために席を立ったりと一般的な飲食店の利用の仕方とは少々異なる側面があります。推し活に夢中になるあまり、会話の声量が大きくなっていることに気づかない推し活客もいるため、ただ飲食する目的で来店している既存客に迷惑をかけてしまうことがあるかもしれません。

そこで、新たに推し活層を取り込む際は、推し活客と既存客の席をわける、個室を活用する、時間帯をずらすといった配慮も必要です。推し活客は荷物が多いことや、華美な装いをしている場合もあるため、スペースに余裕のある席を用意すると喜ばれます。推し活客と既存客の距離を空けることで、お互いの目を気にせず快適な時間を過ごせるでしょう。

推し活は飲食店にとって新たなビジネスチャンス!

昨今のブームにより、今や文化として浸透しつつある推し活。推し活層はZ世代の若者からシニアまで幅広く、推しの対象も多様化していることから、今後さらなる盛り上がりが期待されます。
推し活に最適なプランやメニューを提供し、推し活層を自店に取り込んでいくことは、新規顧客やリピーターの獲得、売上アップに直結します。推し活を新たなビジネスチャンスと捉え、推し活を歓迎する店づくりに取り組んでみてはいかがでしょうか。

ライター:上田はるか(フリーライター)

大学卒業後、輸入食品商社に勤務し、新規店舗の立ち上げや自社直営ティーサロンのメニュー開発を経験。その後、大手ギフト会社の企画開発部、広報宣伝部を経てフリーランスに。現在はWEB媒体をメインに、食ジャンルの原稿執筆を行う。

この記事の監修
株式会社USEN/canaeru 開業コンサルタント

○会社事業内容
IoTプラットフォーム事業・音楽配信事業・エネルギー事業・保険事業・店舗開業支援事業・店舗運用支援事業・店舗通販事業。

○canaeru 開業コンサルタント
銀行出身者、日本政策金融公庫出身者、不動産業界出身者、元飲食店オーナーを中心に構成された店舗開業のプロフェッショナル集団。
開業資金に関する相談、物件探し、事業計画書の作成やその他の店舗開業における課題の解決に取り組む。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ