- Tweet
40代となり、今までの人生、特に仕事についてを振り返る事は多いと思います。そして「仕事を辞めたい」と感じる瞬間もあると思います。
その気持ちを抱えながらも、「年齢を考えると新たな一歩を踏み出す勇気がない」「もう手遅れかもしれない」という思いに囚われていませんか?確かに歳を重ねるごとに、仕事を辞めることへのリスクも増していくのは事実です。そうした決断から生じるデメリットも、20代や30代の頃と比べると大きくなることがあります。
しかし、40代で仕事を辞めて新しい道を切り開くことのメリットに目を向け、天秤にかけた時、果たしてデメリットの方が大きいのでしょうか?もしも65歳まで働くことを想定すれば、まだ16〜25年もの時間が残されています。社会人としての人生を満喫し、後悔のない人生を歩むために、本記事では「仕事を辞めたい」という思いが湧いた際に考慮すべきポイントや取るべき行動についてご紹介します。
目次
40代で仕事を辞める人はどれぐらい?
厚生労働省の統計(令和4年雇用動向調査結果の概況)によると、40代における離職率は男性が40~44歳で5.7%、女性が9.6%(パートタイムを含む)と報告されています。また、45~49歳の男性の離職率は5.4%、女性は10.0%(同)となっています。
これらの数字は一見低いように感じられるかもしれませんが、およそ13人に1人が離職していると考えると、決して少ない数字ではありません。
参考 令和4年雇用動向調査結果の概況
40代が仕事を辞めたいと考える理由
40代はライフステージの変化が多い年代であり、これまでに感じていなかった問題が浮上し、不満につながることもあります。では、具体的に40代が仕事を辞めたいと感じる理由は何でしょうか?厚生労働省のデータを見ると、以下の7項目が挙げられます。
✔収入への不満以上を一つ一つ解説していきます。
✔人間関係における不満
✔労働条件への不満
✔仕事の内容や会社の将来性に対する不満
✔ライフスタイルとの不一致
✔自己成長やキャリアアップの機会の不満
✔モチベーションの低下
収入への不満
40代男性が仕事を辞めたいと感じる理由の中で、最も多いのは「給料や収入が少ない」という給与面での不満です。特に既婚男性の場合、40代に差し掛かると住宅ローンや子供の教育費、さらには親の介護など、負担が増すケースが多いでしょう。
同時に、仕事の責任も増し、それに見合った昇進や昇給も期待されます。しかし、給与が思ったように上がらず、負担だけが増える状況であれば、十分な退職理由となり得ます。人間関係における不満
40〜44歳の女性が離職理由の第1位となっているのは「職場の人間関係が好ましくなかった」というものです。また、45〜49歳の男女においても第2位に同様の理由が挙げられています。パワーハラスメントやセクハラが蔓延している環境では、会社に留まる理由はほとんどありません。
また、同僚間のいじめや、ギスギスした雰囲気、自身に合わない環境によっても、メンタルへの影響が大きくなります。人間関係が悪化することで、能力を発揮できない状況や、上司からの理解が得られずに評価されない場面が生じることもあります。そのような場合は、逃げることが最善の選択となることもあります。労働条件への不満
45〜49歳の女性が離職理由の第1位となっているのは「労働時間、休日等の労働条件が悪かった」ことです。同様に、40〜44歳の女性においても第2位に同様の理由が挙げられています。40代に入ると、体力が落ちることもあり、若い頃と同じような長時間労働が難しくなるケースが多く見受けられます。また、子供の成長や親の高齢化といった家族の変化に伴い、家族に時間を割かなければならない状況も増えてきます。
一方で、これまで契約社員やパートなどの雇用形態で働いてきた人が、将来の安定を見据えて正社員に転職したいという動機もあります。仕事の内容や会社の将来性に対する不満
上記に加えて、離職理由で上位に挙がっていたのが「仕事の内容に興味を持てなかった」「会社の将来が不安だった」というものです。60〜65歳で定年を迎えると考えると、40代はまさに折り返し地点です。会社員人生の後半戦を、本当にこのままの状況で過ごしていいのか?と改めて考えるのは当然のことでしょう。
10年、20年と勤めてきたものの、同じ仕事を続けても人生の充実感を得られそうにないと感じたり、入社当時からの景気変動により会社の安定性が揺らぎ始めている場合は、退職や転職を考えるのは自然なことです。ライフスタイルとの不一致に直面
40代になると自身のライフスタイルが変化することがあります。子育てや親の介護など、仕事以外に重要な責任を負うことが増え、仕事とのバランスが取りづらくなることがあります。特に40代男性は、育児や介護を理由に退職する方の割合が、20代や30代に比べて高い傾向にあり、フレキシブルな勤務時間を求める割合が高まると考えられます。
自己成長やキャリアアップ機会の不足が顕在化
一定のキャリアを積んだ40代は、自己成長やスキルアップの機会や挑戦する新しいプロジェクトが求められることがあります。しかし、現在の職場でそれらの機会が少ない、または全くない場合、仕事を辞めて新たな場所で挑戦したいと思うかもしれません。能力や資格を活かせず不満に感じる方の割合は30代後半から50代前半にかけて高く、これを理由に転職を考えるミドル世代は男女ともに少なくありません。
やりがいやモチベーションの低下
40代になると、自分が何のために働いているのか、自己実現はできているのかと考えることが増えます。自分の仕事が社会に対してどのような影響を与えているのか、自分自身が価値を感じることができない場合、モチベーションは低下してしまいます。厚生労働省のデータによると、特に40代男性がこのように感じる傾向にあるようです。
40代で会社を辞めるか・残るかを決めるための判断基準
仕事を辞めた後に後悔しないためには、退職後の自分を想像するとともに、自分なりの判断基準を持って検討することが重要です。近年、「転職は当たり前」という風潮が広まっていますが、40代でのキャリアチェンジは20代や30代と比べてリスクが高くなることも事実です。以下の基準を参考に、後悔しない選択を考えてみましょう。
理想とするキャリアを歩めるか
仕事を辞めた後のキャリアプランを描けていますか?将来的にどのような姿になりたいか、明確なイメージを持っている場合は、単純に年収アップや労働環境の改善だけを見て転職してしまうと、入社後のキャリア設計でミスマッチが起こり、後悔する可能性があります。年収や働く環境も大切ですが、今後どのような経験を積みたいのかを明確にしておくことで、次の職場のイメージも固まりやすくなるでしょう。
40代は生涯設計を考える時期です。将来の理想の姿をイメージし、5年後や10年後にどのような経験が必要なのかを検討しましょう。その上で、自身の希望に沿ったキャリアを歩むことが大切です。経験や強み、スキルを活かすことができるか
これまでに培ってきた経験やスキルは、現在の職場以外でも活かすことができるでしょうか。仕事を辞める前に、自身の経験やスキル、強みを整理してみましょう。同業他社への転職の場合は、自身の知識や専門性をそのまま活かすことができますが、意外なスキルがまったく別の領域で活かせるケースも少なくありません。
自分がどのようなスキルを持っているのかわからない場合は、転職エージェントなどの専門家に相談してみるのも一つの方法です。自身の市場価値を確かめる良い機会になるでしょう。
企業や事業のニーズに貢献することができるか
40代でキャリアチェンジを考える場合、これまでの職歴や年齢から求められる成果も大きくなります。管理職ポジションに就く場合は、チームをまとめて事業の発展を推し進められるか、高い専門性が求められるポジションに就く場合は、自身の知識や経験がニーズに対して十分かどうかを見極める必要があります。
現在の仕事を辞めて転職する場合、転職先のニーズに応えられるかどうかは重要な判断基準となります。自身のスキルが通用するか、客観的に判断しましょう。40代で仕事を辞めた人・辞めたいと思っている人の声
実際に40代で仕事を辞めた人たちはどんな感情を抱いているのでしょうか。仕事を辞めて良かったのか、それとも後悔しているのか。ネット上で多く見られる声を紹介します。
仕事を辞めて良かったこと
40代で仕事を辞める方の多くは、これまでの経験を活かして新しい道を歩むことができ、ポジティブな変化を感じています。長年勤めてきた会社を辞め、新たな仕事にチャレンジすることで、やりがいを持つことができたという方は少なくありません。特に、これまでの知識と経験を活かせる仕事に就いた人は、自身の能力を最大限に発揮できるため、より充実した日々を過ごせています。
中には、これまでの貯蓄を元手に、自身の夢に挑戦する方もいます。たとえば、貯金を使ってアロマの学校に通い、念願のアロマサロンを開業するなど、これまで叶えられなかった夢を実現するチャンスを得たと喜んでいる40代も少なくありません。
このように、40代で仕事を辞める人の多くは、新しいスタートを切ることで、自身の将来に明るい展望を持つことができています。これまでの経験を活かしつつ、自分らしい人生を選択できるのは大きな利点です。仕事を辞めて実は後悔をしていること
40代で仕事を辞めて後悔してしまった方も少なくありません。最も大きな問題として挙げられるのは、やはり収入の減少です。仕事を辞めた後の生活設計が明確でない場合、将来の収入源が不安定になってしまうため、深刻な経済的影響を受けることになります。
特に40代という年齢になると、若者に比べて再就職の機会が減少してしまう傾向があります。これまでの経験や能力を活かせる職場が見つからず、やむを得ず条件の悪い仕事に就かざるを得ないということも少なくありません。仕事を辞める際は、次の就職先を見つけられるかどうかを慎重に検討する必要がありますが、そこまで十分な準備ができていなかったために、収入面での不安を感じている人も多いのが現状です。
さらに、仕事を辞める前に保有していた資格などの強みを活かせる新しい職場を見つけられないことも、40代の人々の後悔の種になっています。それまでの経験を最大限に活かせる仕事に就けないことで、充実感や達成感が得られず、結局は前の仕事に戻りたくなるケースも少なくありません。仕事を辞める前に知りたかったこと
仕事を辞めた方が総じて抱える悩みはやはりお金の問題です。少しでも離職後の生活資金を賄うために、仕事を辞める前にやっておくべきことを紹介します。
●有給休暇の消化:有給休暇の取得は法律で定められた正当な権利です。退職日から逆算して残りの有給休暇を確実に消化しましょう。
●失業手当受給期間の延長申請:退職後すぐに働けない事情がある場合は、失業手当の受給期間の延長を申請できます。
●退職後の生活費を貯金する:次の仕事が見つかるまでの間の生活費を確保しましょう。起業・開業を考えている場合は、より多くの資金が必要になることを考慮して準備しましょう。
●補助金・助成金の申請:起業・開業をする場合は、各種の補助金や助成金を活用しましょう。給付金を受けることで、起業・開業資金の自己負担を減らすことができます。必見、40代で仕事を辞めるリスクや注意点
40代で仕事を辞めることにはいくつかのリスクや注意点があります。これらを把握し、慎重な判断が求められます。
●経済的不安定:最も大きなリスクは収入源の喪失です。多くの40代は家族の生活を支えており、収入の急減は生活費やローン、教育費の支払いに影響を及ぼします。収入の変化は生活設計の見直しを迫り、精神的ストレスも引き起こす可能性があります。
●再就職の難しさ:年齢が上がるにつれ、新しい職場を見つけることは難しくなります。経験や能力があっても、若手社員との競争に敗れ、不利な条件の仕事しか見つからないこともあります。特に異なる分野への転職は厳しい状況になる可能性が高いです。
●ワークライフバランスの変化:仕事を辞めることで自由な時間が増えますが、社会とのつながりが希薄になり、孤独感や居場所の喪失を感じることがあります。生活設計を事前に立て、時間を有効活用することが重要です。
これらのリスクを十分に認識し、慎重に判断することが必要です。自身の状況を客観的に分析し、代替案を具体的に考えることが重要です。40代で仕事を辞めた後の選択肢1:転職
では、今の仕事を辞めた後、どのようなキャリアの選択肢があるのでしょうか。その一つは転職です。40代で転職する際の注意すべきポイントをいくつか紹介します。
40代での転職の現状
かつて「転職や起業は若いうちが良い」と言われていましたが、現在では40代でも転職や起業の可能性は広がっています。40代ならではの経験や専門知識は即戦力と評価され、また新たな分野への挑戦には起業が選択肢として現実的です。また、総務省統計局の調査によると、40代前後での転職者数に大きな差はなく、40代後半でも希望と求人ニーズが合えば転職は可能で、起業も準備と計画次第で成功させることができます。
40代の転職で求められる能力・スキル
40代の転職者に求められるスキルは、経験に基づく専門知識、リーダーシップ、コミュニケーション能力、問題解決能力などです。特に、40代は役職が上がり管理職経験が求められることが多いため、チームを指導し、育成するリーダーシップ能力は重要です。また、デジタルスキルも求められる傾向にあり、ITの進化への対応、新しいテクノロジーを活用できるかどうかは、現在の転職に重要な能力となっています。
40代で理想の転職先を見つけるポイント
40代で理想の転職先を見つけるには、自分の経験とスキルが活かされる場所を探すことが重要です。また、働き方やライフスタイルに合った企業文化も重要な要素となります。具体的には、自分がどのような役職や業務に就きたいか、どの程度の時間を仕事に費やしたいか、どのような職場環境で働きたいかを明確にすることが求められます。さらに、キャリアアップの可能性も考慮に入れて、自分の希望と企業のニーズが一致する転職先を選びましょう。
40代で仕事を辞めた後の選択肢2:起業・開業
40代で仕事を辞めた後の選択肢としては、転職以外にも以下の方法もあります。
✔フリーランスとして働く転職も含め、自分に合った方法を選びましょう。
✔フランチャイズを利用して起業する
✔新たな会社を設立する
フリーランス
フリーランスとは、特定の企業に所属せずに自由に仕事を選び、収入を得る働き方を指します。40代から始められる具体的な仕事としては、自身の専門スキルを活かしたコンサルタントやプロジェクトマネージャー、ライティングやデザインなどのクリエイティブ業務、ITやプログラミングなどが挙げられます。初期費用を抑えられる傾向にあり、起業のハードルは低いと言えるでしょう。
フランチャイズ
フランチャイズとは、フランチャイズ本部に保証金やロイヤリティを支払う代わりに、本部の看板や経営ノウハウを活用してビジネスを展開する方法です。フランチャイズ展開しているケースが多い業態として、コンビニやラーメン店が挙げられます。
本部の知名度が高ければ一定の集客力が見込めるため、失敗のリスクが低くなるというメリットがあります。ただし、ある程度は本部の方針に従わなければならない部分があり、オリジナリティが出しにくい面も。フランチャイズ経営で成果を出した後、独立開業する道もあります。会社設立
仕事を辞めてやりたいことが決まっている方は会社設立も選択肢の一つです。自分の能力や経験を最大限に活用しながら、ビジョンを追求できることが自ら会社を立ち上げる最大のメリットです。経営が軌道に乗れば、大きな収入も見込めます。
一方で、膨大な初期費用に加え、起業準備から設立、成功まで長い時間を要する可能性が高いため、失敗した際のダメージが大きいことも会社設立の特徴です。
40代で仕事を辞めるときに損・失敗をしないためのポイント
仕事を辞める決断をしたとしても、どうしても失敗のリスクを考えてしまうもの。少しでも転職の不安をやわらげるために、以下で紹介する5つのポイントを押さえておきましょう。
✔経済的な準備を整える
✔退職理由を明確にする
✔人脈の維持・拡大
✔副業から始めて徐々にシフトする
✔就職活動に活用できる支援制度やサービスを確認する
✔地域や環境を柔軟に考慮する
経済的な準備を整える
転職をする際に多くの方が心配するのはお金のことです。就職先が決まってから退職する場合は問題ありませんが、退職後しばらく収入が途絶える場合、退職後の生活費を賄うための十分な貯蓄があるかどうかを確認する必要があります。また、退職金や失業手当の受給条件や金額を確認し、金銭的負担を減らすことが重要です。
退職理由を明確にする
仕事を辞める理由や今後の人生設計について、しっかりとした目的と計画を立てておくことが大切です。漫然と辞めてしまうと、退職後に方向性を見失いかねません。感情ではなく合理的な判断をし、目標を明確にしておけば、意欲的に次のステージに向かうことができます。
人脈の維持・拡大
退職後も元の同僚や上司との関係を維持することで、新たな仕事の機会や情報を得るためのネットワークとして活用することができます。そのためには、辞める理由や今後の意向を周囲に理解してもらうことが重要です。また、次の仕事に向けてやりたいことが決まっているのであれば、仕事を辞める前に、業界に関する人脈を広げておくことが役立ちます。セミナーや交流会に積極的に参加し自分を認知させることで、次の仕事の紹介や有益な情報を得やすくなるでしょう。
副業から始めて徐々に本業へシフトする
リスクを抑えて転職を成功させたい方は、会社を辞めずに副業から始める方法も検討しましょう。副業であれば収入源を保持したまま新しい仕事にチャレンジできるため、経済的なリスクを軽減できます。また、自分の経験やスキルに需要があり、通用するかどうか、言い換えれば副業が本業になり得るかどうか試すことができます。
就職支援制度やサービスを活用する
自分のキャリアや能力を最大限に活かした就職活動を行うには、利用可能な支援制度やサービスを確認し、活用することが重要です。
例えば、ハローワークやキャリアセンターは就職活動に役立つ情報や支援を提供しています。また、再就職支援制度や職業訓練等の制度も存在します。これらのサービスや制度を利用することで、再就職活動の負担を軽減し、キャリアの前進に役立てましょう。
地域や環境を柔軟に考慮する
転職を考える際に地域や環境は当然に重要です。その際に現状とあまり変わりの無い業務や職種を選んでいるケースも少なくありません。ですが、新たなスキルを身に付けて成長する機会に環境の変化は良い作用をもたらす事も少なくありません。無理に厳しい環境を選ぶ必要はありませんが、今までの人生を振り返り、接点のあった地域や能力を発揮出来ていた環境を思い起こし、柔軟に考慮する事も大切です。
40代で仕事を辞められないときの理由と対策
仕事を辞めたくても、どうしても辞められない場合もあります。40代での退職は慎重な準備が必要です。十分な貯蓄の確保、周囲の理解を得ること、そして必要に応じて退職代行サービスを活用する。これらのポイントを押さえて、スムーズな転身を目指しましょう。
十分なお金を貯蓄しておく
仕事を辞める決断を躊躇させる最大の要因は、多くの場合、経済的な懸念です。40代になると、ある程度の貯蓄を持つ人も少なくありませんが、家族を持つ方にとっては、自身の生活だけでなく、家族の生計を維持する責任があります。
転職や起業を検討する際は、家族に不安を与えないよう、慎重な財務計画が不可欠です。理想的には、半年から1年分の生活費を緩衝資金として確保しておくことをおすすめします。これにより、新たなキャリアへの移行期間中の経済的安定が保証され、より自信を持って次のステップに進むことができるでしょう。
家族・職場・周囲の理解を得る
退職を考えていても、周囲の反対で躊躇することは多いものです。しかし、強い意志があるなら、独断で行動せず、上司や家族との対話を重視しましょう。断りもなく突然辞めてしまうと、トラブルになりかねません。退職の理由や将来のプランを丁寧に説明し、相手の懸念にも耳を傾けることで理解を深められます。十分な準備期間を設け、影響を最小限に抑える方策を提案するなど、慎重かつ誠実なアプローチを心がけましょう。
退職代行サービスを利用する
円満退職が難しい場合や健康上の理由で自力での退職手続きが困難な際、退職代行サービスの利用を検討しましょう。精神的負担を軽減しながら退職を進めることが可能です。しかし、代行サービスを利用したことで返って会社との関係が悪化したり、退職条件や退職金等に関する交渉ができないといったデメリットもあります。利用を決める前に、自身の状況を分析し、信頼性の高い退職代行サービスを選択する事が大切です。
一時的な援助を思い切って家族・親族に相談する
家族の理解を得た後に、実はどうしても資金的な援助も相談したかった、それができれば早いタイミングでもっと大きなステップアップが望めたということも少なくありません。もちろんやみくもに頼るのではなく、もし援助を受ける相談するのであれば、それも返していくプランも提示しましょう。真剣な姿勢が伝わるだけでなく、自分自身の決意や計画的な行動をするきっかけにもなります。進捗を都度伝えることも、応援につながりそれが励みとなることもあります。
仕事を辞めたいときに気になる質問
「40代で仕事を辞めて本当に大丈夫かな」という不安は自然なものです。ここでは、そんな疑問や悩みに対する答えを紹介します。
次の仕事が決まっていないのに辞めるのは実際どうなのか?
経済的に余裕があるのなら、次の仕事が見つかる前に退職することも検討できます。しかし、家族がいる場合は家族の安心や社会保険の手続きなど、様々な心配事があるかもしれません。
前職で雇用保険に加入していれば、退職後に失業手当(基本手当)が支給されますが、支給期間や支給額は前職の給与よりも少ないことがあります。そのため、計画的な求職活動や起業の準備が重要です。
もし前職で心身ともに疲弊している状況であれば、しっかりと休息を取ることが大切です。リフレッシュした後、ゆっくりとキャリアプランを検討してみてください。内定をもらい、円満に辞めるにはどうするべきなのか?
退職の申し出は、転職先から内定をもらった後、退職希望日の約1ヶ月~2ヶ月前を目安に行いましょう。法律上は退職日の2週間前までとされていますが、円満な退職を実現するためには余裕を持って伝えることが重要です。大切なのは、「前向きな退職理由を伝える」と「後任への引継ぎをしっかり行う」ことです。
実際、会社への不満や不安が転職の動機になることが一般的です。しかし、退職を伝える際には会社への不満を伝えることでトラブルを招く可能性もあります。例えば、「今の会社では昇給できない」と感じている場合、それを「自分の可能性を広げるために新しい環境で挑戦したい」とポジティブに表現することが重要です。
さらに、退職を伝えた後も円満に働くためには、引継ぎ業務に尽力することが必要です。退職日までの期間を考慮して、計画的かつ積極的に引継ぎを進めましょう。今の会社を辞めて地元にUターンする方法はあるのか?
勤めている会社を辞めてUターン就職するのも一つの選択肢です。都市部の喧騒から離れ、故郷で働くことで、地元に貢献しながら自己実現を図る人が増加しています。多くの自治体がUターン希望者向けの支援制度を整備し、地元での就職をサポートしています。条件を満たせば経済的支援を受けられる場合もあるため、これらの制度を積極的に活用することをおすすめします。
ただし、Uターン就職には課題もあります。特に地方では、都市部と比較して求人数が限られており、再就職の難易度が上がる可能性があります。40代でのUターンを検討している場合は、地元の求人市場を徹底的に調査することが不可欠です。さらに、地元のネットワークを活用することも効果的です。地元の旧友や知人から情報交換やアドバイスを求めることで、よりスムーズな再就職につながる可能性があります。今、どうしても会社に行きたくない場合の対処法はあるのか?
会社に行きたくないという気持ちが一時的なものであれば、まずは自身のメンタルヘルスを優先することを考えましょう。休暇を取ったり、可能であれば在宅勤務への切り替えを検討しましょう。無理をして出社を続けると、体を壊してしまう恐れがあります。
しかし、休養を取っても職場復帰への意欲が戻らない場合は、より深刻な問題が潜んでいるかもしれません。そのようなときは、信頼できる身近な人々に悩みを打ち明けたり、カウンセラーやメンタルヘルスの専門家に相談することをおすすめします。誰かに悩みを話すことで心が軽くなり、仕事への復帰意欲が湧いてくるかもしれません。開業に関するお悩みは「canaeru」にご相談ください
今の仕事を辞めて、人生の新たなステップとして開業や起業を検討している方は、ぜひ「canaeru(カナエル))」の無料相談や無料セミナーにご参加ください。
canaeruは、経営革新等支援機関(認定支援機関)として国が認めた株式会社USENが運営する開業支援サービスです。税務、金融および企業財務に関する専門的知識や支援にかかる実務経験が一定レベル以上ある支援機関として国に認められています。
各分野のプロフェッショナルが悩みや不安を解消するだけでなく、あなたの開業・起業を全面的にサポートいたします。
ご相談はこちらまとめ
仕事を辞めたいと感じたら、それはキャリアプランを見直す絶好の機会です。自分がどのようなスキルや経験を持っていて、どのようなキャリアを歩んでいきたいのか、前向きに考えてみましょう。40代でもキャリアアップを目指した転職や、開業・起業は可能です。
ただし、衝動的にならず、今一度ご自身の現状を見直したうえで、次のステップへ慎重に準備を進めていくことが重要です。本記事で紹介したポイントを踏まえながら、後悔しない選択をしましょう。
この記事の監修
USEN開業プランナー
加納健雄
株式会社USEN 開業サポートチームに所属。銀行で融資審査を担当していたキャリアを生かした事業計画書の作成サポートが強み。そのほかにも開業や経営の資金計画の立て方に関するアドバイスを行っている。
【主なサポート内容】
・開業資金にまつわる相談受付
・事業計画書の作成サポート
・資金調達時の面談アドバイス
株式会社USEN/canaeru 開業プランナーの詳細はこちら- NEW最新記事
-
-
2024/11/15
-
2024/11/08
-
2024/11/01
-
- おすすめ記事
-
-
2016/12/01
-
2016/12/05
-
2022/05/30
-
2017/05/31
-
2023/03/14
-
2018/01/31
-
- 人気記事
-
-
2022/01/28
-
2024/07/23
-
2024/06/24
-
- canaeru編集部おすすめセミナー
- お役立ちコンテンツ
-
-
開業・経営に関する記事
飲食店を開業するには?必要な準備の4ステップをわかりやすく解…
-
先輩開業者の声
シェアキッチン型飲食店『shitagoya』がオープン!新た…
-
セミナー情報
【第8回】月刊食堂・通山編集長の外食経営塾|スペシャル対談(…
-
セミナー動画
開業までの課題を解決する無料セミナーを動画で配信中!
-
店舗物件検索(首都圏)
ただいまの登録件数2,966件
-
店舗物件検索(大阪)
ただいまの登録件数654件
-
店舗物件検索(北海道)
ただいまの登録件数121件
-
店舗物件検索(東海)
ただいまの登録件数539件
-