飲料業界でチューハイ、カクテル、ハイボールなど、9%以下の低アルコール飲料をさす言葉があります。
炭酸水で割ったり、果汁と混ぜたりする必要がなく、栓を開けてすぐ飲めるという意味の言葉をアルファベット3文字で表すのですが、なんと言うでしょうか?
■ 回答 ■
RTD
「Ready to drink」の略です。
RTD市場は10年以上にわたり拡大を続けているんですね。
ただし、これは缶など、いわゆる「自宅飲み」の商品です。
飲食店などは競合に当たる業態とも言えます。
しかし、「市場が拡大している」ということは「ニーズがある」ということです。
チェーンの居酒屋でもないと、アルコールのメニューを開発するのはなかなか大変ですよね。
市場に出ているRTDを参考するのは、実はすごい打ち手なのです。
