飲食業界用語集!
飲食店を経営するのに、知っておくと便利な用語がたくさんあります。
個人の飲食店でも、販促は必須。
マーケティング用語が経営を左右することもあるんです。
今日は「チェリーピッカー」という用語を取り上げます。
飲食店にとってあまり好ましくないとされる
チェリーピッカー(サクランボを摘む人)
とは、どのような人のことでしょうか?
■ 回答 ■
割安な目玉品やクーポンが使える商品のみを購入する客
割安品やクーポンが使える商品のみを利用することでお店にとっては利益が上がらない他、常連客が離れる危険性もあることから、あまり過度な割安サービスを行うことは好ましくないとされます。
語源は、
美味しそうなさくらんぼ(Cherry)だけを摘んでいく人(Picker)
という意味。
メールやスマホなどが普及し、クーポンなどが誰でも容易に手に入るようになったために、チェリーピッカーでお店が潰れる…などの話しもあるようです。
