更新日:

【小阪裕司コラム】第151回:店頭の機械をニックネームで呼ぶと

【小阪裕司コラム】第151回:店頭の機械をニックネームで呼ぶと_記事画像

全国・海外から約1,500社が参加する「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰する小阪裕司が商売成功のヒントを毎週お届けします。

お客さんとの愉しい会話が増えた理由

 前々回、前回と、ささやかなことが「共鳴価値」を生むお話をした。それがこれからの社会でより大切となる「つながり」も生むのだと。あなたにもぜひ取り組んでもらいたいゆえ、今回も同様の事例をお伝えしよう。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、ある米穀店からのご報告だ。
 同店では、店頭に玄米30kgの紙袋を並べ、お客さんが選んだ米をその場で精米し、販売する方法をとっている。その種類、24銘柄。店頭には精米機が2台並び、店に導入した時期によって色が異なる。古い精米機は紫色。新しい精米機は緑色。店主らは、今年になってからこの精米機にニックネームをつけた。古い方は「紫式部」、新しい方は「緑ちゃん」だ。毎日その名前を呼びながら、精米機を動かしていた。
 そんなある日ふと思い立った。「この社内用語をお客様にも広めたらどうなるのか?」。そこで、早速実行した。それぞれに「紫式部」と「緑ちゃん」と名前を貼り、それらしいイラストも制作し、貼り付けた。お客さんに広く伝えるため、毎月送っているニューズレターにも掲載するなどしたところ、お客さんとの会話が変わった。
 普段からニックネームで呼んでいたことを説明するとお客さんは笑顔になり、イラストを見るとさらに笑顔になる。愉しそうに声を出して笑ってくれるお客さんもいる。なかには、「どちらが古いんですか?」と質問するお客さんもいる。その返しは、「もちろん紫式部です。と言っても平安時代ではないですよ。平成生まれです」。また、機械の調子が悪いときは、こんな会話になる。「昨日から『緑ちゃん』機嫌が悪いんです。だから変わって今日は『紫式部』が精米します」。
 以前は、精米機が動き出すと動作音が大きく、会話が困難になり、精米機が動いている間はつい無口になっていたと店主は言う。「無機質な精米機にイラストを貼ることで、ほとんど費用もかけず、簡単な方法でお客様との愉しい会話の量が増えることになりました」。

お客さんは会話が生まれるお店が好き

 われわれの商売現場での事実を見る限り、現代のお客さんは、老若男女を問わず、こういう会話が生まれるお店が好きだ。そこには無言の買い物にない愉しさがあるからだ。そしてその「愉しさ」は店主の言うように、費用もかけず、こんな簡単な方法でも生むことができる。ぜひ取り組んでみてもらいたい。

この記事の執筆

博士(情報学)/ワクワク系マーケティング開発者_小阪裕司

博士(情報学)/ワクワク系マーケティング開発者

小阪裕司

1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。人の「心と行動の科学」をもとにしたビジネス理論と実践手法(ワクワク系)を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県・海外から約1500社が参加。近年は研究にも注力し、2011年、博士(情報学)の学位を取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は多方面から高い評価を得ている。2017年からは、ワクワク系の全国展開事業が経済産業省の認定を受け、地方銀行、信用金庫との連携が進んでいる。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ