更新日:

【小阪裕司コラム】第149回:お客さんとの共鳴もこんな一歩から

【小阪裕司コラム】第149回:お客さんとの共鳴もこんな一歩から_記事画像

全国・海外から約1,500社が参加する「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰する小阪裕司が商売成功のヒントを毎週お届けします。

共鳴は行動、愛着、信頼を生む

 今回は、「共鳴価値」をいかに生むか、の具体的な実践のお話。ちなみに「共鳴価値を生む」とは、新刊『顧客の数だけ、見ればいい』に出て来る言葉だが、こちらが発信したことにお客さんが共鳴し、「買う」という行動や、愛着、信頼などにつながっていくことだ。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、ある和菓子店からのご報告。
 今では共鳴価値をしっかり生み出せている同店だが、最初は「実践」というほどのものではないところからのスタートだったと店主は言う。報告によると、「初期にやったのは、ある抹茶の菓子の定価札に『娘(7才)のおすすめ!』と加えたことでした」。たしかにささやかな実践だが、それが予想以上の反応と売れ行きにつながり驚いたという。「最初は小さな小さな一歩、つまり小さな共鳴からだったと今なら分ります」。
 そういうところからスタートし、着々と実践を重ねて来た店主、最近の実践の一つは「ごめんなさいチケット」だそうだが、それは次のようなものだ。朝作りの生菓子(お団子、草餅など)を、お彼岸などの催事や天候不良、自身の体調不良などでお休みすることがある。もちろんSNSなどで当日告知するのだが、限界があり、生菓子目当てで来てくれたお客さんに申し訳ないという気持ちが常にあった。
 そこで「ごめんなさいチケット」だ。朝作りの生菓子を買いに来られたお客さんに、「お団子、草餅<お休み>ごめんなさい!次回、朝作りの生菓子を1つ差し上げます!」と書かれたチケットをお渡しするのである。
 行ってみると、お客さんの反応は上々。そんな店主の思いや一工夫に共鳴するお客さんが数多くいた。また店主はこうも言う。「これで不機嫌になるのなら、当店とは共鳴できないということですから、これ以上はできない。そのように良い意味で割り切ることもできそうです」。

誰にでもできる「共鳴価値」

 「共鳴価値」と聞くと、そんなことが自社・自店でできるのだろうかと案じる方がいるかもしれないが、「娘(7才)のおすすめ!」的なことから始めればよいのなら、およそ誰にでもできることではないだろうか。そうした「小さな一歩」から、「お客さんと共鳴するってこういうことなんだ」「こうすればいいんだ」が分かって来る。どんなことも小さな一歩から。そこから始められる人に商売の女神は微笑むのである。

この記事の執筆

博士(情報学)/ワクワク系マーケティング開発者_小阪裕司

博士(情報学)/ワクワク系マーケティング開発者

小阪裕司

1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。人の「心と行動の科学」をもとにしたビジネス理論と実践手法(ワクワク系)を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県・海外から約1500社が参加。近年は研究にも注力し、2011年、博士(情報学)の学位を取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は多方面から高い評価を得ている。2017年からは、ワクワク系の全国展開事業が経済産業省の認定を受け、地方銀行、信用金庫との連携が進んでいる。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ