更新日:

【小阪裕司コラム】第140回:ピンチの時こそ

【小阪裕司コラム】第140回:ピンチの時こそ_記事画像

全国・海外から約1,500社が参加する「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰する小阪裕司が商売成功のヒントを毎週お届けします。

絆作りに「自己開示」は欠かせない

 今回は、会社のピンチの時、普段からの絆作りがモノを言う、というお話。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、ある和菓子店からのご報告だ。
 この夏、同店に二つのピンチがやってきた。一つは、直営店を担当している母親の手術入院。二つ目は、餅つき器の故障だ。同店のある町ではお盆期間に生の餅を食べる風習があり、毎年夏にも餅つき器は欠かせない。その需要のメインは8月13日なのだが、その前日の、突然の故障だった。
 店主は今回のピンチにあたって、どちらもお客さんに伝える必要があることと判断、それは〝自己開示的〟に行うべきだと考えた。
 「自己開示」とは文字通り「自分を開いて示す」ことで、ワクワク系では顧客との絆作りに欠かせない活動だ。普段は、家族で旅行に行ったことやこんな映画を観てこう感じたなど、当たり障りのない、それでいて人となりが感じられるようなことを、SNSなどを通じて発信する。ただ今回は、当たり障りのない話ではないし、明るい話題でもない。しかしだからこそ、と店主は思った。
そこで、母親の入院については、同店の公式LINEで大々的に報告。すると、公式LINEを始めてから過去一番の反応が。お客さんの気づかいの返信なども多数いただいた。また、遠方の常連客がこの報告に反応して何度も来店されたり、以前同店で働いていた方がお見舞いを持って来てくれるなど、様々な方に支えられていることを実感する機会となった。
 二つ目の餅つき器の故障は、あまりにも直前の出来事だったため、来店客へ口頭で説明。皆さんご理解いただき、その後数回ご来店くださる方や、陣中見舞いとして高級葡萄までいただき、こちらも、お客さんに応援されていることを実感したという。
 ちなみに餅つき器の故障対応は、まずは菓子仲間や取引先に相談。並行して中古を探すも、お盆期間ゆえ業者さんとは連絡が取れず、仲間の助言で、近所のホームセンターへ。そこで少量ながら使えそうな餅つき器を購入し、まったく対応ができないという最悪の事態は免れた。その後は、これまた仲間の紹介で、修理となったという。

お客さんや仲間との絆があるからピンチも開示できる

 「以前でしたら、何事もなかったように営業を続けることがプロである、そんな硬派な考えでした」と店主は言う。でも今はピンチも開示できる。それはお客さんや仲間との絆があるからだが、図らずも今回、改めてその絆も実感できた。どんなときも、絆がモノを言うのである。

この記事の執筆

博士(情報学)/ワクワク系マーケティング開発者_小阪裕司

博士(情報学)/ワクワク系マーケティング開発者

小阪裕司

1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。人の「心と行動の科学」をもとにしたビジネス理論と実践手法(ワクワク系)を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県・海外から約1500社が参加。近年は研究にも注力し、2011年、博士(情報学)の学位を取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は多方面から高い評価を得ている。2017年からは、ワクワク系の全国展開事業が経済産業省の認定を受け、地方銀行、信用金庫との連携が進んでいる。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ