更新日:

【小阪裕司コラム】第129回:「子ども店長」から見えるものとは②

【小阪裕司コラム】第129回:「子ども店長」から見えるものとは②_記事画像

全国・海外から約1,500社が参加する「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰する小阪裕司が商売成功のヒントを毎週お届けします。

「子ども店長」イベントが好評の理由

 今回は前回の続き。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、和菓子店からのご報告。同店の「子ども店長」というイベントの展開が物語る深いお話だ。
 昨年のGWに開催され、大人気だった「子ども店長」。昨年参加されたご家族から「今年はいつですか?」という問い合わせもあり、今年も早々に実施を決定。告知を始めるとすぐに満席に。昨年予想を超える仕事ぶりを見せてくれた2人兄弟のご家族には個別オファーを出し、最も忙しい5月5日に参加してもらうこととなったが、そんな申し出もとても喜ばれ、当日を迎えると子供たちのやる気が炸裂。「次は何をするの?」「できます!」「これもやりたい!」、ついには「もっと仕事ちょうだい!!」と今年も大変な仕事ぶりだった。
 前回もお伝えしたが、このイベントは「子ども和菓子教室」や「子ども用の仕事体験会」ではなく、ガチで仕事。繁忙期でごったがえしている店の工場やバックヤードにそのまま入ってもらって、普通に仕事をしてもらうものだ。「にも関わらず」と店主は言う。「イベント期間中はそのこども店長の姿を見た他のお子様から『やりたい!』と言われますし、すぐにLINEをご案内したらその場でご登録していただきました」「この期間中は普段は手伝わない娘も大活躍してくれ、妻の甥っ子に至っては山梨へ遊びに来ているのにも関わらず、当店で仕事したいと言ってくれます」。何がこれほどまでに子供を惹きつけるのか。
 それを、店主は次のように振り返る。「娘からしてみたら、当店にGW期間は友達やいとこが手伝いながら遊んでくれるし、お客様と仲良くなれますし、不思議な場所なのかもしれません。現在、求められているものが『人との触れ合い』『非日常な体験』」『出会い』それらのようなものであると、今回のお客様を通じて感じ取れました」。

子どもたちが生きる力を学べる場

 また次の、参加者のお母さんからのLINEメッセージには、「何が子供たちを惹きつけるのか」の答えが垣間見える。「褒めてもらうためではなく誰かのために自ら考え行動する。その行動を認めてもらう喜びを知る。まさにこれからの生きる力を学んでいるんだなーと感じてます」。「生きる力」を学べる、「人との触れ合い」「非日常な体験」「出会い」がある。だからこそ仕事も楽しく感じる。今、巷には、そんな場がどれだけあるだろうか?

この記事の執筆

博士(情報学)/ワクワク系マーケティング開発者_小阪裕司

博士(情報学)/ワクワク系マーケティング開発者

小阪裕司

1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。人の「心と行動の科学」をもとにしたビジネス理論と実践手法(ワクワク系)を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県・海外から約1500社が参加。近年は研究にも注力し、2011年、博士(情報学)の学位を取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は多方面から高い評価を得ている。2017年からは、ワクワク系の全国展開事業が経済産業省の認定を受け、地方銀行、信用金庫との連携が進んでいる。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ