更新日:

【小阪裕司コラム】第61回:〇〇しただけで、客数172%の盲点とは②

【小阪裕司コラム】第61回:〇〇しただけで、客数172%の盲点とは②_記事画像

全国・海外から約1,500社が参加する「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰する小阪裕司が商売成功のヒントを毎週お届けします。

客数を大幅にアップさせた秀逸なチラシ

 今日は、あることを行ったら客数が伸びた、にじます料理店のお話の続き。人口2万人弱のある地方の町で60年以上も営まれている同店。小さな町ゆえ、店主は、「知名度はあるだろう」と長らく思っていたが、実践会に入会し、ある実例を知り自店はどうかと不安になった。そこで、「自己紹介チラシ」を制作し打ったところ、客数が、前年比、前月比共に大幅に伸びたというものだ。
 今回の成果は、そもそも「自店は本当に知られているのだろうか?」という正しい疑問に因るが、作ったチラシの内容も秀逸だった。
 そのポイントは作成時に店主が留意した点だ。いただいた報告書にはそれらが列記されていたが、例えば、
・店が「どこにあるのか」「何を売っているところか」をわかりやすく説明する。
・「ニジマス」というあまりなじみのない魚と料理について「にじます料理大解説」として詳しく説明する。
 これらは、あくまでもこのチラシを「当店を知らない人、聞いたことはあっても訪れたことのない人」向けとして、対象を明確にしているからこその留意点だ。
 そういう方々に対しては、まず店の存在とにじます料理とは何かを知らしめる必要がある。
 さらに、
・「初めての方におすすめ」の提案をする。
・「料理が夢に出てきて食べたくなった」「家では魚を食べない子どもが一生懸命食べていた」というお客さんのエピソードを紹介し、料理の魅力を伝える。
・「敷居が高くて入りづらい」と言われることがあるので、店内のストリートビューを紹介し、店の中の様子を見られるようにする。
・ 予約は必ずしも必要ない、という説明を入れる。
などなど。
 これらはすべてワクワク系のセオリーに沿った留意点だが、それがちりばめられたチラシは、店主の思惑通り、効果を発揮した。前年比については昨年のコロナ事情との違いもあるが、「通常でも夏から秋にかけてお客さんが減る時期に前月比で増加したことには驚きました」とは店主の談だ。

重要なのは正しい疑問と正しいアプローチ

 どんなに長く商売を営んでいても、常に自社や自店が知られていないのではないかと正しい疑問を持つこと。そして、知らしめるための留意点を踏まえ、正しいアプローチをすること。あなたの顧客になるはずの多くの人たちは、まだまだあなたと出会うのを待っているのである。

〇執筆者
小阪裕司(こさかゆうじ)
博士(情報学)/ワクワク系マーケティング開発者
1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。人の「心と行動の科学」をもとにしたビジネス理論と実践手法(ワクワク系)を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県・海外から約1500社が参加。近年は研究にも注力し、2011年、博士(情報学)の学位を取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は多方面から高い評価を得ている。2017年からは、ワクワク系の全国展開事業が経済産業省の認定を受け、地方銀行、信用金庫との連携が進んでいる。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ