更新日:

サラリーマンの平均昼食代はいくら?|飲食店はワンコインランチを検討しよう[人気記事]

サラリーマンの平均昼食代はいくら?|飲食店はワンコインランチを検討しよう_記事画像

お昼のランチタイムは、多くのサラリーマンにとってお楽しみの時間。
おいしいランチをしっかりとって、お腹も心も満足したいと願っています。
そんなランチも毎日のことだけに、どこで何を食べるかが悩みの種。多くの人ができれば新しいお店に挑戦してみたいと思ってはいるものの、お財布とも相談しなくてはいけません。

東京都心部の飲食店では、ランチも1000円前後することも多く、毎日食べるのはお財布に大打撃。
安くておいしいランチが食べたい…そんなサラリーマンの需要を狙って、盛り上がりを見せているのが「ワンコインランチ」です。500円でランチが食べられるのはサラリーマンにとって朗報。

大手グルメサイトも参入し、ワンコインランチを取りいれてみようと考える飲食店経営者も多いようです。
はたして、ワンコインランチにチャンスはあるのでしょうか。
サラリーマンのランチ事情や、ワンコインランチを取りいれるメリット、注意したい点などを詳しくご紹介します。

参考記事:【儲かる?】ランチ営業を始める3つのメリットと2つのデメリット飲食店を開業するには?必要な準備の4ステップをわかりやすく解説

魔法のフレーズ「ワンコイン」

ワンコイン=500円玉1枚。ワンコインランチは、お財布の中から1枚のコインを出すだけで食べられるというイメージで人気があります。
実際は、お札や電子マネーで支払ったり、ワンコインとうたいながら「税抜で500円」のお店もありますが、頭の中のイメージはスパッと切りよく、コイン1枚。ワンコインはお得感をアピールできる、まさに魔法のフレーズです。

しかも最近の流れから、通常価格で500円以上するメニューをランチタイムならワンコインで食べられる、という「お値段以上」のイメージが定着しているので、店の看板に「ワンコインランチ」と掲げるだけでお得感をアピールできるのも「ワンコイン」の魔法。

また、来店したことがないお店に入るのはハードルが高いものですが、ワンコインランチを掲げたお店なら「失敗しても500円」という安心感から入店しやすくなっています。新規のお客さんを集客し、「この味なら」と納得してもらうことができれば、ディナーでの利用も期待できます。

サラリーマンに重宝されるワンコインランチ

ワンコインランチを最も利用するのは、サラリーマンなどのビジネスパーソンです。
平日、オフィス街のランチタイムは、どの店もお昼休憩を兼ねてランチを楽しむサラリーマンで溢れかえっています。定食、カレー、イタリアンと、ワンコインランチも多種多様。人気のお店の前には行列も。はたして、サラリーマンにはどのようなワンコインランチが好まれるのでしょうか。

サラリーマンの平均昼食代はいくら?

まず、サラリーマンのお財布事情をみてみましょう。
新生銀行が調査した「2017年サラリーマンのお小遣い調査」によると、男性会社員の平均お小遣い額は、37,428円。

1979年の調査以来、過去2番目に低い額に冷え込みました。20代の男性会社員は35,377円で、前年より5,502円も減少しています。
そんな男性会社員の1日の平均昼食代は590円。世代別にみると、30代が最も低く。最も高い50代でも633円です。ちなみに、女性会社員の平均お小遣い額は、33,951円。

そして女性会社員の平均昼食代は581円となりました。
つまり、500円のワンコインランチは、どの世代も利用しやすい価格です。とくに、メインターゲットは若い世代の男性サラリーマンです。

また、新生銀行の調査によると昼食にかける平均時間は男性会社員は平均22分。ワンコインランチには、「安さ」「おいしさ」だけでなく、「提供の早さ」も求められているといえます。

サラリーマンに人気のランチメニュー

お店のメニューの中からワンコインランチのメニューを選ぶ際は、味に自信があり調理時間が短くて済むものにするべき。
イタリアンや洋食店では、利益率のいいパスタなどの麺類が多く、女性に好まれています。

大盛り無料などボリュームをアピールするとお腹を空かせた男性にも喜ばれます。また、人気なのが、全てのおかずが1枚のお皿に盛りつけられた「プレートタイプ」のランチです。見栄えがよく、子供のころに食べた「お子様ランチ」を思いだして、ワクワク。中でも、栄養を考えて肉や魚、野菜までしっかり摂れるヘルシーなプレートが人気を集めています。

お店の側としては、ワンプレートは提供しやすく片付けるのも楽なので、忙しいランチタイムに助かります。
また、メニューは1種類か2種類と数を絞ることで、提供時間を短縮し人手不足を解消できます。和定食スタイルなら、ご飯に汁物、メインの魚、肉料理に、選べる小鉢を数種類用意し、自由に組み合わせて選べるようにします。煮物やほうれんそうのお浸しやひじき、煮豆など、お好みでチョイスすることでマンネリ化を防止。旬の食材を使えば、コストダウンもできます。

需要高まるワンコインランチ

東京都心部にある飲食店のランチは、ディナーよりも割安といえ1,000円前後するもの。
その中で「ワンコインランチ」は、働くサラリーマンの救世主です。でも、ワンコインで食べられるとはいえ、おいしさが伴わなければ満足して貰えず、リピートもありません。新たにワンコインランチを始めるときは、くれぐれも品質を落とさないように。肝に銘じて始めましょう。

近年話題の「ワンコインランチ」「ランチパスポート」

安くランチを楽しみたい人に愛用されているのが「ランチパスポート」や「ワンコインランチ」といった、クーポン機能付きの本です。
ポイントは、通常は500円以上のメニューが、本を持参すればワンコインで食べられること。現在では、東京の各エリア版から地方版まで販売され、オフィス街ではランチパスポートを片手にお店を探すサラリーマンを見掛けることも珍しくありません。

そして、大手グルメサイト「食べログ」のワンコインランチサービスも利用者を増やしています。
月額500円の会費を払うと、対象店での限定ランチが500円になるというサービスで、店員にスマホの画面を見せ、画面上でクーポンを発券。そして発券と同時にオーダー完了と手軽です。ただし、何度でも利用できるというわけではなく、1ヵ月1店舗につき1回のみの利用に限られています。

また、食べログは、掲載店であればどの地域のランチでも500円で食べられます。会社周辺で利用するのはもちろん、出張先や休日のランチでも使えるのが魅力です。

ワンコインランチ事件簿

お得なクーポンでしばしば取り沙汰されるのが、はたして記載されている「通常価格」に実態があるのかという問題です。
2011年にはクーポンサイト「グルーポン」で販売された通常価格から50%引きの「おせち」が無残なスカスカの状態で届き、大騒動に発展しました。このおせちを作ったお店は後に、過去におせちを作った実績がなく大量生産の体制も整っていなかったことを明かしています。

ワンコインランチにしても、通常価格との「二重価格」を行う以上、実態がともなっていなければいけません。例えば、通常価格1000円のメニューであれば、ワンコインにした時は値引き率50%以上で、お店側の負担はかなりのもの。客としては嬉しいことですが、儲けはどうなっているのか気になります。

ワンコインクーポンのために、販売実績のない通常メニューを設定したり、販売実績はあっても途中から食材の質を落とすなどの問題は見極めが難しいところです。

この記事の監修
株式会社USEN/canaeru 開業コンサルタント

○会社事業内容
IoTプラットフォーム事業・音楽配信事業・エネルギー事業・保険事業・店舗開業支援事業・店舗運用支援事業・店舗通販事業。

○canaeru 開業コンサルタント
銀行出身者、日本政策金融公庫出身者、不動産業界出身者、元飲食店オーナーを中心に構成された店舗開業のプロフェッショナル集団。
開業資金に関する相談、物件探し、事業計画書の作成やその他の店舗開業における課題の解決に取り組む。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ