- Tweet
全国・海外から約1,500社が参加する「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰する小阪裕司が商売成功のヒントを毎週お届けします。
価値は伝えないと気づかれない
前回、売れない商品を「売れる」に変えるお話をした。あの実践事例は、言い換えれば、一見価値の無さそうな商品(それゆえ、一般的には「はじき」と呼ばれる自家消費になる)の持つ価値を見つけ出し的確に伝えた話だが、実は巷には、そもそも価値ある商品であったり、価値あることを行っていても、それを伝えていないがゆえに、気づかれていなかったり、当たり前とされていることも多い。そこで今回はこういう話をしよう。ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、ある食品スーパーからのご報告だ。
同店では、近年来店客が増え続けているため、駐車場が足りなくなり、この度増設を行った。工事完了後、新駐車場が利用可能になったことをSNSを通じて告知したが、そこで店主が力を入れたのは、「とめやすい、乗り降りしやすい、荷物を積み下ろしやすい」点に配慮した駐車場であることの訴求だった。
言葉だけでは伝わりにくいとも考え、今回は写真も使った。例えば駐車スペースの隣との間隔は1.2メートル取ってあり、ドアを少々大きく開けても隣の車との間に余裕がある。そこで大きくドアを開けた写真と共にそのことをアピール。また車両後部のスペースについても、後ろの壁まで2メートル取ってあり、荷物の積み下ろしがしやすい。それも、実際にメジャーを置いて撮った写真などと共に伝えた。
すると、利用したお客さんから、「駐車場とめやすくていいね!」「ドアを開けるとき、隣の車にぶつからないか心配しなくていいから嬉しい!」と続々声を掛けられるようになり、こだわりが伝わったことが分かり、まずは嬉しかった。
そこで店主の気づきなのだが、実は同店の駐車場、隣の車との間隔は15年前から同じ。今まであった駐車場も、今回新設の駐車場同様、お客さんがとめやすい、乗り降りしやすいように配慮はされていた。しかしこれまで一度も、今回のように声を掛けられたことはなかったのである。
「お客さんは何となく〝とめやすい〟と感じていたのかもしれないですが、何でとめやすいか?を伝えていなかったので」お客さんが言葉にするほどその価値を意識できなかったのではないか、と店主は言うが、それは正解だ。言葉にして伝えることが大切
価値あるもの・ことは、こちらが意識を持って、言葉にして(ときには写真なども使って)伝えよう。それは伝わっていないかもしれないからである。
〇執筆者
小阪裕司(こさかゆうじ)
博士(情報学)/ワクワク系マーケティング開発者
1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。人の「心と行動の科学」をもとにしたビジネス理論と実践手法(ワクワク系)を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県・海外から約1500社が参加。近年は研究にも注力し、2011年、博士(情報学)の学位を取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は多方面から高い評価を得ている。2017年からは、ワクワク系の全国展開事業が経済産業省の認定を受け、地方銀行、信用金庫との連携が進んでいる。
- NEW最新記事
-
-
2024/11/15
-
2024/11/08
-
2024/11/01
-
- おすすめ記事
-
-
2023/06/16
-
2024/04/19
-
2022/06/06
-
2023/12/08
-
2022/08/26
-
2021/12/10
-
- 人気記事
-
-
2022/01/28
-
2024/07/23
-
2024/06/24
-
- canaeru編集部おすすめセミナー
- お役立ちコンテンツ
-
-
開業・経営に関する記事
飲食店を開業するには?必要な準備の4ステップをわかりやすく解…
-
先輩開業者の声
シェアキッチン型飲食店『shitagoya』がオープン!新た…
-
セミナー情報
【第8回】月刊食堂・通山編集長の外食経営塾|スペシャル対談(…
-
セミナー動画
開業までの課題を解決する無料セミナーを動画で配信中!
-
店舗物件検索(首都圏)
ただいまの登録件数2,966件
-
店舗物件検索(大阪)
ただいまの登録件数654件
-
店舗物件検索(北海道)
ただいまの登録件数121件
-
店舗物件検索(東海)
ただいまの登録件数539件
-