更新日:

そばVSうどん~麺と向かった因縁の対決!~

そばVSうどん~麺と向かった因縁の対決!~_記事画像

比較的調理がシンプルな「そば」と「うどん」。専門店以外でもメニューに取り入れようと考えている飲食店は多いのではないでしょうか。日本人の麺好きはよく知られていますが、「そば」と「うどん」どちらによりニーズがあるのかは、意外に知られていません。メニュー作りの参考に、その傾向をまとめてみました。

ついに決着! そばとうどんはどっちが人気?

ニュースサイト「しらべぇ」が20代〜60代の男女計1500名にアンケートを取り、「そばとうどんでは、そばの方が好き?」という質問をしたところ、「はい」が37.3%、「いいえ」が62.7%という結果になったそうです。つまり、約4割の人が「そば派」、約6割の人が「うどん派」ということになります。「しらべぇ」のアンケートでは地域性や男女比などについても切り込んでいますので、さっそく見ていきましょう。

男女や年収での違い

男女の違いはどうでしょう。上記を男女別に集計してみると、そば派の男性は44.0%、女性は30.5%という数字になりました。男性の方がそば好きな人が多いことになりますね。また、年収との関係に見られる顕著な傾向は、年収1000万円以上の実に63.2%が「そば派」であるということ。そば屋は立ち食いそばのような庶民的な店がある一方、上質なつまみ料理と一緒にお酒を提供し、〆にそばという形をとっている高級店もあります。これは江戸文化の流れなのだとか。収入が高い人は、接待にも使えるようなハイクラスの店を利用する機会が多いため、そば好きを生んでいるのかもしれません。

地域別で見た傾向

関東と関西でつゆの色が違うということは知られていますが、地域によってそばとうどんではどのような嗜好傾向にあるのか、もう少し詳しく見ていきましょう。そば派が占める割合を地域別にまとめてみると、「北海道・東北」50.0%、「関東」41.5%、「中部」37.9%、「近畿」28.6%、「中国」31.0%、「四国」18.4%、「九州・沖縄」32.4%という結果になりました。西日本へ行くにつれて「うどん派」が多くなり、特に讃岐うどんで知られる香川県がある四国は「うどん派」が8割以上とダントツ!
地域性が際立っています。

ツイッターの口コミ度

ざっくり分けて、関東は「そば」、関西は「うどん」という傾向にありますが、その人気の根拠のひとつとして口コミの状況を見てみましょう。あるツイッターの調査によると、麺類に関する書き込みのうち、関東では「うどん」が36.9%、「そば」が45.1%を占め、関西では「うどん」が19.9%、「そば」が15.5%という結果になったとのこと。つぶやきの数でも同様の傾向であることがわかりますね。

そば好き有名人

芸能人のなかにも、そば好きを公言する人が多く見られます。

渡辺謙

出身地の新潟県魚沼地方が、つなぎにふのりという海藻を使った「へぎそば」の発祥の地というのが、そば好きになった原点かも。テレビや映画のロケ先では、あちこちのそば屋でサイン入りの色紙やポスターが見られます。

伊集院光

パーソナリティ―を務めるラジオ番組でもしばしば登場するのがそば屋の話。いわゆる名店の紹介だけでなく、「接客態度は最悪なのにうまい店」「風味を無視したラー油のぶっかけそば」といった、食への探求心あふれるエピソードを披露しています。

松岡修造

こだわりの強さは、そばの食べ方にも表れています。「最初はそばだけ食べ、味を確認」「つゆは半分だけつける」「ワサビは溶かさない」など、ルールが満載。さらに、食べている最中は「話しかけるな!」と怒られるそうです。

松たか子

200年以上の歴史をもつ東京・麻布十番の老舗名店、総本家更科堀井がいきつけ。さすが歌舞伎の松本家ならでは、ですね。その一方で、「もりそばを30秒で食べつくした」「ロケの最中、そば屋で一人そばをしていた」といった庶民的なエピソードも関係者に暴露されています。

東山紀之

総本家更科堀井は、東山ファミリーのなじみの店でもあります。妻の木村佳乃さんと訪れているということで、よくテレビ番組でも本人自ら紹介しています。

うどん好き有名人

一方、うどんを愛してやまない芸能人も、そば好きに負けない濃いメンツがそろっています。特に関西出身が多い芸人にうどん好きがいるようです。

タモリ

出身地の福岡博多はうどん発祥地と言われていて、「博多うどん」にはこだわりがあるよう。定番のトッピングなかでも「ごぼう天」を合わせるのがお気に入り。うどん好きが高じて「博多うどんの魅力を多国語で解説」というネタをテレビで披露していました。

夏木マリ

大阪のうどんチェーン店「つるとんたん」が大好きで、東京でも食べたいと、東京・六本木店を自らプロデュースしてしまったと言われています。六本木店は高級感のある造りになっていて、芸能人もよく訪れているのだとか。

星田英利(元ほっしゃん。)

最近はすっかりご無沙汰していますが、鼻からうどんを入れる「うどん芸」が鉄板ネタ。

ケンドーコバヤシ

よしもと屈指の美食家と知られ、雑誌で10年以上グルメ連載をするなかで、「キツネうどん」を大プッシュ! 揚げとダシが鍵と説いています。

南原清隆(ウッチャンナンチャン)

讃岐うどんの聖地、香川県の高松市出身とあって、うどんへの愛は人一倍強いよう。味への正しい評価が買われ、うどんに関する県知事との対談では、いつもご指名が来るという噂も。

“そば好き”口コミ

では、巷の意見はどうでしょうか? そば好きの声を聴いてみました。

そば好きによる主張

「香りがよく、麺自体に旨味を感じる」、「飽きづらく、天ぷらや大根おろしなど、さまざまな食材との相性も抜群」と、麺そのものの味を楽しみつつ、具材やつゆと合わせてさらに楽しむことができるという意見が多く見られます。
また、さっぱりとしてのど越しもいいので、「体調が悪くても食が進む」「年齢的に重いものが食べられなくなって、そば派に転向」「そば湯の栄養価も高い」と、体にいいという評価も高いようです。そして、「日本人ならそば」「本物の味を知ってしまうと、やっぱりそばは秀悦」「冷酒を飲みながらもイケる」という“格上”を主張する声もそば好きの特徴。そば寿司、そばがき、そばクッキー、そば粉のクレープ(ガレット)と、調理のバリエーションの豊富さをあげた人もいます。

そば好きによるうどん批判

「本当に美味しいそばを食べたことがないのでは?」「うどん派だったけど、おいしいそばを食べたらはまってしまった」と、ここでも大衆的なうどんとの違いを指摘する意見が多く聞かれます。また、「糖質を考えたらうどんよりそば」「うどんは太りそう」と、そばのヘルシーさを推す意見のほか、「うどんは汁に絡みにくい」「うまくすすれない」「太くて1本ずつしか食べられない」といった、食べにくさを指摘する声も。

“うどん好き”口コミ

では反対に、うどん好きの側からの意見を見てみましょう。

うどん好きによる主張

「コシの強さ」「もちもちした食感」を推す意見がダントツ。「寒い日に食べる鍋焼きうどんが最高!」「シンプルな釜揚げうどんが一番」「パスタソースをかけて洋風に」「カレーなどとセットにもしやすい」と食べ方の豊富さをあげる声も多いようです。「焼うどんにしても食感がある」「冷凍うどんならレンジでチンしてすぐできる」と、コシがある分、調理が楽というのもポイント。「腹持ちがいい」「食べ応えがある」といった満足感がある一方、「消化がいい」という健康面での支持もあります。また、「うどんも店によってピンキリ」と、本当においしいものを食べればわかるという主張は、そば派に対抗しています。

うどん好きによるそば批判

「そばはアレルギーがあるから食べられない!」という物理的に受け付けられないという人が以外に多いよう。また、口当たりがソフトなうどんに対し、「喉に引っかかる感じがいや」「粉っぽい」と、食べにくさを指摘する意見も。「そば好きは男性に多そう」「年齢高めの人が食べるイメージ」など、コンサバ感を上げる声もあります。

【蕎麦屋】の開業方法はこちら≫「蕎麦屋を開業するには?開業資金や準備、繁盛するための対策とは?」

【うどん屋】の開業方法はこちら≫「うどん屋を開業するには?開業資金や準備、繁盛するための対策とは?」

この記事の監修
株式会社USEN/canaeru 開業コンサルタント

○会社事業内容
IoTプラットフォーム事業・音楽配信事業・エネルギー事業・保険事業・店舗開業支援事業・店舗運用支援事業・店舗通販事業。

○canaeru 開業コンサルタント
銀行出身者、日本政策金融公庫出身者、不動産業界出身者、元飲食店オーナーを中心に構成された店舗開業のプロフェッショナル集団。
開業資金に関する相談、物件探し、事業計画書の作成やその他の店舗開業における課題の解決に取り組む。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ