一定の会計期間における会社などの経営成績を表す計算書を「損益計算書」と言います。
さて、損益計算書に記載される次の利益のうち、「粗利」とも呼ばれるのは次のうち、どれでしょうか?
①営業利益
②売上総利益
③当期純利益
■ 回答 ■
②売上総利益
「粗利」とも呼ばれる売上総利益は、
売上高-売上原価
で計算されます。
営業利益は、
売上総利益-販売費および一般管理費
で計算されます。
また、当期純利益は税金を引いた今期の最終的な利益で、「最終利益」とも呼ばれます。
個人で経営する飲食店などは、いわゆる「どんぶり勘定」で経営を行う店が、まだまだ多いと言います。
また、「お客様に喜んでいただきたい…」という気持ちから、原価などを無視する傾向にもあります。
しかし、現代のビジネスは、例え個人の飲食業でも「経営目線」で行っていかなければ、長く継続することはできません。
商品開発より、むしろ「お金の知見」の方が大事と言っても過言ではないでしょう。
