飲食店などを経営する場合、店舗ごとに食品衛生責任者を置くことが義務付けられています。
さて、この「食品衛生責任者」資格を取得するのに必要な日数はズバリ何日でしょうか?
■ 回答 ■
1日
食品を扱う店舗を営業する場合、営業許可施設ごとに食品衛生責任者を置かなければなりませんが、その資格は1日講習を受ければ取得することができます。(2019年12月現在)
講習の内容は公衆衛生学(1時間)、衛生法規(2時間)、食品衛生学(3時間)となっています。
飲食店などを開業する場合も、もちろん、この「食品衛生責任者」を置かなければならないのですが、逆に言えば、「食品衛生責任者」を置けは飲食業を開始することが出来ます。
実際は、飲食店の場合、「食品衛生責任者」と「防火管理者」の資格者を置く必要があるのですが、一般的に考えられている「調理師免許」は必要ありません。
