投稿日:更新日:

【canaeru QUIZ】ジントニックなどカクテルに使われる「トニック」ってどんなもの?

【canaeru QUIZ】ジントニックなどカクテルに使われる「トニック」ってどんなもの?_記事画像

ジントニック、ウォッカトニック、ラムトニック、スプモーニなど、アルコールを「トニックウォーター」で割ったカクテルはたくさんあります。

同じく、ソーダで割ったものだと、カシスソーダ、カンパリソーダ、モヒート、シンガポールスリングなど。

ソーダは「炭酸水」ですが、では「トニック」ってどんなもの?

■ 回答 ■

炭酸水に、香草類や柑橘類の果皮のエキス、糖分などを加えた清涼飲料水

炭酸水との違いは、トニックは炭酸水にレモン、ライム、オレンジなどの果皮のエキスと糖分を配合していることです。
そのため、ほろ苦さと爽やかな風味を併せ持ちます。
トニック(tonic)という言葉には、“元気をつける”、“強壮にする”という意味があるそうです。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

SNSでログイン、またはメールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ