2019年の「土用の丑の日」は、明日、7月27日(土)です。
土用の丑の日に鰻を食べる風習については、夏の暑さを栄養価の高い鰻を食べて乗り切る、というのはみなさんご存じですが、この風習を広めたとされる人物はいったい誰なのでしょうか?
■ 回答 ■
平賀源内
所説あるようですが、平賀源内が発案したという説が一般的なようです。
平賀源内は江戸時代中期の発明家で、オランダから日本へ入ったエレキテルという静電気発生装置を復元したと言われています。
この平賀源内の著書の中で、「土用の丑の日に鰻を食べると滋養になる」と記載され、広く広まったと言われています。
