更新日:

【canaeru QUIZ】カルビとロースって何が違うの?

【canaeru QUIZ】カルビとロースって何が違うの?_記事画像

焼肉や、牛丼など、日常的に食べられている牛肉。
その牛肉の部位は細かく分かれていて、おいしさも、食感もまるで違います。
日常で多く食べられる牛肉だけに、どの部位がどんな味なのか、どういった調理ができるのかということはおおよそ分かっているものの、正確にはなかなかわからないもの。

牛肉は、大きく分けて「正肉の部位」と「内臓の部位」があって、
ハツ: 心臓
レバー: 肝臓
テール: 尻尾
なんて、辺りは部位の想像がつきやすいですよね。

では、
カルビとロースの違い
は何なのでしょうか。
果たして、牛のどの部分?

■ 回答 ■

焼肉で「カルビ」と呼ばれているのは、バラ= 腹部 の生肉

ロースは、「肩ロース」「リブロース」があって、肩ロースは肩から背中にかけたロース肉の頭側、ロース肉の背中側

【canaeru QUIZ】カルビとロースって何が違うの?_記事画像2

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ