更新日:

【canaeru QUIZ】飲食店などのコンセントを勝手に使うのは犯罪?

【canaeru QUIZ】飲食店などのコンセントを勝手に使うのは犯罪?_記事画像

ファミレスやカフェ、またはコンビニなどでも、お店のコンセントを使用しているお客様は少なくありませんよね。
店側がコンセントの使用を可としている場合なら問題ないのですが、そうではない場合は無断使用となります。

この場合、仮にお店側が警察を呼んで、使用した人物が捕まる・・・
ということはあり得るのでしょうか。
警察もヒマではなさそうだし、お店側だって、少々コンセントを使ったくらいで警察を呼ぶなんて、やらなそうですが。。

さて、コンセントを勝手に使うのは犯罪になるのか? ならないのか?

■ 回答 ■

窃盗罪になります

そもそも、電気は目に見えないため、公共の場に設置された業務用コンセント(例えば自販機や公衆トイレなど)を使用しても、それが窃盗に当たるという意識は持ちづらいものです。
しかし、電気は無形物であっても刑法245条によって財物と定められています。
そのため、電気を無断使用した場合は窃盗罪に問われ、10年以下の懲役又は50万以下の罰金に処せられます。

実際にあったケースとしては、2017年、自宅の電気が止められていた女性が隣家の電気を自宅に引いて使ったとして、窃盗罪の容疑で逮捕されています。
およそ1年にわたり、隣家の屋外に設置してあった給湯器用のコンセントに延長コードを差し込み、約2万2000円分の電気を盗んだ疑いで、この女性は容疑を認めています。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ