更新日:

他店と差がつく!?集客に効果的なブログ活用法

他店と差がつく!?集客に効果的なブログ活用法_記事画像

今では当たり前になりつつあるSNSなどでの店舗紹介。飲食店を開業する際には、HPやブログを通じて様々な方に知ってもらいたいと考えている方も多いでしょう。確かに、どんなお店を開業したのか伝えるためには、HPやブログは打ってつけです。今回はそんなHPやブログの影響力について詳しく解説していきます。

飲食店のHPやブログを利用するメリット

誰でもインターネットを利用すれば、簡単に見ることができるHPやブログ。飲食店を開業する際に、お店のHPやブログを持っているだけで影響力がまったく違います。実際にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

世界中の人に宣伝効果が期待できる

近年では日本に観光に来る外国人の方はたくさんいます。その中に日本語で書かれたHPやブログを頼りに訪問してくる方もいるくらい、SNSの情報は絶大な宣伝効果が期待できるのです。さらに、お客様が自らTwitterやFacebookでお店のレビューをしてもらうだけでも、様々な方に店の情報が伝わっていきます。確実にお店の情報が伝達できるので、HPやブログを立ち上げるメリットは大きいといえるでしょう。

コメントから感謝の気持ちを伝えることができる

HPやブログでは、コメントを入力することができたり、お店でアンケートを取ったお客様の言葉を掲載したりすることで、いつも来てもらっている方への感謝の気持ちを、ネットを通じて伝えることができます。感謝の気持ちを伝えることで、お客様との一体感が生まれて居心地のいいお店を演出することが可能です。些細な内容でも自分の言葉を聞いてくれているとお客様に感じてもらえることができれば、お店に親近感が湧き、さらに常連客を増やすことに繋がります。

お店のイベントやキャンペーンの内容が伝わりやすい

飲食店を開業する時にHPやブログを立ち上げるメリットといえば、お店のイベントやキャンペーンの情報を誰にでも発信することができるということです。1周年や割引キャンペーンといったお得な情報を伝えることができるのは、大きな宣伝効果を生むことに繋がります。チラシを作る手間も省けるので、HPやブログは無料で活用できる情報媒体といえるでしょう。

飲食店のHPやブログはお店を知ってもらえるツール

飲食店の情報がたくさんの方に伝わるのは、口コミの影響が大きいと言われていますが、お店の料理が美味しい理由や、コンセプトを正確に伝えることは難しいと言えます。しかし、HPやブログを作成すれば、自分のお店の情報が詳細にわたって伝えることができます。

何にこだわり、どんな食材を使っているのか自分が思っているアピールポイントを知ってもらえるチャンスとしてHPやブログは活用することができるので、お店の情報を細かく知ってもらえるツールとして飲食店を開業する時には上手く利用しましょう。

飲食店開業のためにHPやブログを使用するならやっておきたいこと

飲食店開業に活用するため、HPやブログを作成したとしても、情報伝達ツールの要点を抑えておかなければ、上手く活用できず宣伝効果は半減です。どんなことを発信していく必要があるのか、HPやブログを活用する際のポイントを紹介していきます。

写真を掲載する

飲食店の情報をHPやブログで宣伝していくのであれば、写真を掲載するのは必須条件です。どんな内装・外装なのか、どんなメニューがあるのかなど具体的な情報を提供するために写真があれば伝わりやすいでしょう。反対に文章だけではお店の細部についてまで伝えることが難しいので、お客様が興味をもってもらえるために美味しそうな料理の写真はしっかり掲載しておくことをおすすめします。

サービスを明確にする

開業した飲食店のサービス内容を明確にしておくことも、HPやブログを運営していく上では重要なことです。開店時間やメニュー、お店のコンセプトなどお客様によりお店のことを知ってもらうためにも具体的に提供しているサービスの内容を明確にしておきましょう。

どういったサービスに興味を示すかは、お客様によってそれぞれです。お店でアピールできるポイントはすべてHPやブログに記述していくようにすることをおすすめします。

集客を期待するならどんな記事を作成すればいいのか?

飲食店を開業した時にHPやブログを作成したのであれば、集客できる内容の記事作成を行うことが繁盛するお店にする上で重要なことです。集客を望むのであれば、どんな記事作成が理想的なのか詳しい内容を紹介します。

メニュー記事

お客様が飲食店に求める一番は、やはり美味しい料理を提供してくれるかどうかです。そのため、HPやブログにはおすすめのメニュー記事などを掲載して、どんな料理を提供しているのか、ハッキリさせることが集客に繋がります。文章だけの記述では、料理の美味しさを十分に伝えることはできません。美味しさを伝えるためには、綺麗に盛り付けた写真を掲載することが重要です。

店内の様子を紹介する記事

メニューと同じくらいに集客を望むために重要なことが、店内の様子がわかる記事を作成することです。座席数や店内の広さなど、雰囲気を見てお客様は行きたいお店か判断するので、明確に店内の様子がわかるように写真と一緒に店内の様子を紹介していきましょう。また、飲食店では清潔感があるお店という点も重要になるので、店内の様子が上手くアピールできるように、写真の取り方にも気をつけましょう。

お客様からの声や感想

先述したように、今まで訪問された方の声や感想をHPやブログに載せて、感謝の気持ちを伝えることも集客に繋がります。感謝の気持ちを明確にすることで、お客様に対して真摯に接している姿を印象付けることが可能です。お店でアンケートなど取っていれば、アンケート結果を掲載するのもいいかもしれません。

アンケート用紙をそのまま写真にして掲載するのも、生の声を反映してくれるお店であることをアピールできるので、信頼できるお店であると認識してもらえる効果があります。ただし、アンケート用紙を写真に掲載する場合は、書いたお客様に掲載許可を頂く必要があることを忘れないでおきましょう。

HPやブログは変革を伝える提供ツール

飲食店を開業すると同時にHPやブログを運営するのであれば、常に新しい情報を更新していくことが重要です。TwitterやFacebookといったSNSで記事をシェアしてもらう時も、毎回同じような内容であれば飽きられてしまい、印象が薄まってしまう可能性もあるので注意が必要です。また更新頻度が少ないHPやブログというのも古い情報しかなくなってしまい、人々の興味が薄れてしまう恐れがあるので、いつまでも目新しい情報が掲載されるように頻繁に情報は開示していくようにしましょう。

HPやブログというのは、お店の変革をお客様に伝える重要な情報提供ツールであるため、些細なことでも変化が訪れた時には情報を更新していくことをおすすめします。更新頻度が高ければ、常に新しい試みをしている飲食店と興味を持ってもらえるので、積極的に情報は公開していきましょう。

飲食店を開業する時は固定のお客様がいないため、宣伝をしっかり行うことが集客に大きな差が出ることに繋がります。そのための宣伝媒体としてHPやブログは大きな影響力があるので、積極的に作成していく方がお店のためになるでしょう。

ただ更新頻度が少ないHPやブログは、あっても意味のない存在となってしまう可能性が高いので、更新頻度を意識することが大切です。SNSなどの情報伝達ツールを理解して活用しながら、上手に集客率を上げましょう。

この記事の監修
株式会社USEN/canaeru 開業コンサルタント

○会社事業内容
IoTプラットフォーム事業・音楽配信事業・エネルギー事業・保険事業・店舗開業支援事業・店舗運用支援事業・店舗通販事業。

○canaeru 開業コンサルタント
銀行出身者、日本政策金融公庫出身者、不動産業界出身者、元飲食店オーナーを中心に構成された店舗開業のプロフェッショナル集団。
開業資金に関する相談、物件探し、事業計画書の作成やその他の店舗開業における課題の解決に取り組む。

canaeruは年間300件以上の開業サポート実績!

メールアドレスの登録で
開業までのサポート完全無料で受けられます!

個人情報の取り扱いについて

メールアドレスを入力してください

無料会員登録でできること
① 「日本政策金融公庫」の創業融資をはじめとする資金調達の相談が出来る!
② 開業時に必要な事業計画書の作成サポートが受けられる!
③ 店舗開業や運営に関するさまざまな疑問点・お悩みを何度でも相談可能!
※ 金融機関出身者、元飲食店オーナーら店舗開業のプロが対応します

PAGETOPへ