投稿日:更新日:
スマホアプリで、産直仕入れを実現!
サービス導入者
オーナー岡井巳里
パーレンテッシ(Parentesi)https://www.instagram.com/parentesi0301/
東京都目黒区東山3-6-8 エクセル東山 2F
こちらのお店は、開店からどのくらい経ちますか?
この店は私の前に別のオーナーが開いたお店で18年間続くピッツェリアです。前オーナーの元で私は4年間ほど一緒に働きました。オーナーが退くこととなり、2017年3月に経営の権利を譲渡いただきました。
このREACH STOCKというサービスを知ったきっかけは?
この店を引き継いで、USEN放送の名義変更する必要があり、営業の方とお会いした際、食材の仕入れもUSENが行っていると聞いたのが最初です。何か時間短縮となって便利になるなら一度説明だけでも聞いてみようと思いました。
REACH STOCKのサービス内容を知った際の第一印象は?
言葉が悪いですが、正直に言いますね。「なめんなよ」と思いました(笑)多分、配達や流通の中間部分を便利にしたり効率をよくしたり、そのようなサービスだと勝手に思っていたんですが、全然違い驚きましたね。オーガニックな野菜が農家からお店に直接届くとは想像していませんでした。サービス説明を聞いて、すぐに使いたいという返事をしたことを覚えています。
導入を決めたのはどんな点が決め手でしたか?
うちは前オーナーの時から、体にいい食事、食材にこだわっています。料理人として,
この店に関わってから、食材の品質が大切なんだと強く思うようになりました。安心で安全、体にいい食材を使う店としてやっています。食材の仕入れ先は引き継いだところもありますが、前オーナーは実家の宮城県に畑を持っていたんです。ですが今後、同じようには仕入れできない状況でもあったので、次のステップを考えていたんです。その点がひとつありました。店の近くにオーガニック野菜を買えるところはあるのですが、利便性を考えて使ってみようと思いました。
実際に届いた野菜を使ってみて、いかがでしたか?
最初はどこの農家さんがいいのか、試してみようとサラダとして生で食べられるものを中心に葉物野菜などを注文しました。サラダは料理のおまけではなく、しっかりサラダとして食べて欲しいんです。ドレッシングが美味しいお店はたくさんあると思いますが、うちはアンチョビに、ニンニクを潰しオリーブオイルで伸ばし、レモンを絞ったくらいのシンプルなもので食べていただいています。届いた野菜は、味もしっかりしていて濃いですし、目で見ても美味しいと思えるような彩りがありました。プロの料理人として、厳しく素材を見てチェックしていますが、しっかりした野菜が届いていると思いますし、今後も使っていくつもりです。
アプリの使い勝手はいかがでしょうか?
とてもスムーズに使えています。操作性も問題ありません。これまで食材の発注は固定電話やFAXなどを使う、お店での仕事ですが、今はスマホから発注できるので便利ですね。電車に乗っている時でも発注できるので、とても助かっています。